Skip to main content

オーストラリアとイタリアの自閉症の子どもを持つ親の育児経験比較

· 28 min read
Tomohiro Hiratsuka

本ブログ記事では以下の研究を紹介します。 知的・発達障害者向けの喫煙治療ツール「FASTR」の適応についての研究が行われ、参加者からのフィードバックを基に修正が進められています。中国・上海の調査で、親のADHD知識が医療機関への受診に影響することが示され、さらなる公衆認識の向上が必要とされています。成人におけるADHDの症状、併存疾患、影響をレビューした研究。自閉症やADHDの若者がいじめにより不安や抑鬱のリスクが高まることが、米国の調査データから明らかになりました。性的マイノリティの青年が攻撃的行動を示すと、アルコール使用のリスクが高まることが示されています。ジャンクフードの摂取がADHD症状と関連していることがメタアナリシスで確認されました。発達障害のある子どもや青少年の口腔健康に関する臨床報告があり、医師による適切なケアの重要性が述べられています。ASD成人における逆境的な幼少期の経験がADHDやPTSDの症状に影響することが示されています。ASDの核心的症状に対するカンナビノイド治療の効果は不明確で、さらなる研究が必要です。患者中心医療が自閉症やメンタルヘルス障害を持つ子どもたちの緊急治療室利用に影響を与えることが示されています。オーストラリアとイタリアの自閉症の子どもを持つ親の育児経験が比較され、文化的背景やサービス利用状況が育児に与える影響が分析されました。神経発達障害に関連するDEAD-およびDExH-box RNAヘリカーゼの役割についての研究が行われています。自閉症の生徒に対する介入計画における特別支援教育者の経験の重要性が調査されています。思春期と成人におけるASDの脳機能的および構造的変化が臨床的症状と関連していることが調べられています。

学術研究関連アップデート

Adapting a Functional Assessment of Cigarette Smoking for People with Intellectual and Developmental Disabilities

この研究は、知的および発達障害のある人々に対する喫煙治療のカスタマイズを目的とした「喫煙治療推奨のための機能評価(FASTR)」の適応について調査しています。FASTRは、喫煙行動の維持に関わる環境要因を特定し、個別化された治療法を提供するためのツールです。

この研究では、8人の参加者と1時間のインタビューを行い、FASTRの各項目に対する同意度を評価しました。結果、最も多く支持されたのは「自動的否定的(87.5%)」および「社会的否定的(75%)」な機能でした。参加者からは、各質問の焦点をより明確にするために、重要な部分を大きく太字にすることが推奨されました。

このフィードバックをもとにFASTRを修正し、さらなる検証のためにより多くのサンプルに配布する予定です。

Parental ADHD knowledge and medical visit status of school-aged children in Shanghai - Child and Adolescent Psychiatry and Mental Health

この研究は、中国・上海の小学生を対象に、ADHD(注意欠陥多動性障害)についての親の知識と、ADHDに対する医療受診状況を評価したものです。

調査結果によると、617件の有効なアンケートが回収され、親の42.4%がADHDについてある程度の知識があると回答し、73.5%がADHDを神経的な障害と考えていました。主な情報源はインターネット/テレビ(74.2%)であり、医師や学校からの情報は比較的少数でした。

ADHDの症状が見られる子どもに対して、61.5%の親が子どもに自分で行動を直すように教育し、59.1%の親が医師からの助けを求めました。しかし、ADHDのスクリーニングで陽性となった27人中、病院での相談や治療を受けたのはわずか33.3%でした。

多変量ロジスティック回帰分析の結果、親のADHDに関する知識が十分であるほど、医療機関を訪れる傾向が強いことが示されました。親の知識がADHDの治療において重要な要因である一方で、医療機関への受診率は期待よりも低かったため、政府や医療機関はADHDに関する公衆の認識を向上させ、適切なメンタルヘルス資源へのアクセスを提供する必要があると結論づけられました。

Attention Deficit Hyperactivity Disorder in Adults

この研究は、成人の注意欠陥多動性障害(ADHD)の臨床的特徴と症状の変化についての科学的文献をレビューし、現在の知見を分析しています。具体的には、ADHDの成人における症状の発現、一般的な併存疾患、教育や職業活動への影響、経済的および犯罪学的側面についてのデータが提供されています。また、ADHDの心理療法と薬物療法の主要な方法も議論されています。

Bullying Victimization is Associated with Heightened Rates of Anxiety and Depression Among Autistic and ADHD Youth: National Survey of Children’s Health 2016–2020

この研究は、米国の全国代表調査データ(2016–2020年)を用いて、自閉症やADHDのある若者が受けるいじめと、それに伴う不安や抑鬱の関係を調べたものです。調査対象は12~17歳の子どもたち(71,973人)で、データ解析により、いじめを受けた自閉症やADHDの若者が、特に不安や抑鬱のリスクが高いことが示されました。

結果として、いじめによる不安や抑鬱の増加は、自閉症やADHDのある若者において、非自閉症・非ADHDの若者よりも顕著であり、この傾向は男女共に見られました。自閉症やADHD、またはその両方を持つ若者は、いじめによる精神的な影響を特に受けやすいとされています。今後の研究では、この関係が特に自閉症やADHDの若者において強い理由を探る必要があり、学校全体での反スティグマ活動や、いじめとメンタルヘルスの定期的なスクリーニング、臨床管理の推進が提案されています。

Sexual Minority Identity and Risky Alcohol Use: the Moderating Role of Aggressive Behavior

この研究は、性的マイノリティの青年とアルコール使用のリスクとの関係を調査し、特に攻撃的行動がこの関係にどのように影響するかを探ったものです。参加者は14〜17歳の81,509人で、そのうち50.1%がシスジェンダーの女性でした。

研究の結果、性的マイノリティであるゲイ・レズビアンや主にゲイ・レズビアンと自己認識する青少年が、攻撃的な行動を示すと、異性愛者の同年代よりもアルコール使用の頻度が高いことがわかりました。攻撃的行動が性的マイノリティのアイデンティティとアルコール使用の関連を強めることが示唆されており、性的マイノリティの若者が直面するストレスへの感受性がこの行動によって高まる可能性があるとしています。今後の研究では、こうした特性が性的マイノリティのストレスに対する感受性をどのように高めるかをさらに探る必要があるとされています。

The association between junk foods consumption and attention deficit hyperactivity disorder in children and adolescents: a systematic review and meta-analysis of observational studies

この研究は、ジャンクフードの摂取と注意欠陥多動性障害(ADHD)との関係を調べた系統的レビューおよびメタアナリシスです。全ての関連文献を検索し、9つの観察研究(対象: 58,296人の子どもと青少年)を分析しました。

結果、ジャンクフードの摂取とADHD症状には正の関連があり、特に甘い飲料やお菓子の摂取がADHD症状と関連していることが示されました(オッズ比: 1.24、95%CI 1.15–1.34)。ジャンクフードの種類(甘い飲料、キャンディなど)によるサブグループ分析でも、同様の関連が確認されました。

Oral Health Care for Children and Youth With Developmental Disabilities: Clinical Report

この臨床報告書は、発達障害のある子どもや青少年(CYDD)の口腔健康についての重要性と、医師がどのように支援できるかを説明しています。発達障害のある子どもたちは、口腔疾患のリスクが高く、そのリスクは医療条件、薬剤、予防的口腔ケアの参加能力、医療提供者へのアクセスの不足などが影響しています。

この報告書では、虫歯リスクや歯周病の評価、歯の外傷、食事と虫歯リスクの関係、外傷予防、歯並びの問題についての理解、歯磨き、フッ化物入り歯磨き粉の使用、地域の水のフッ素化の確認、1歳までに歯科医のフォローアップを受けること、そして成人歯科医への移行についての予防的指導が提供されています。また、鎮静や全身麻酔下での歯科治療についても特別な配慮が必要であると述べられています。医師は、発達障害のある子どもたちの口腔健康を支援するために、患者の独自のニーズとコミュニティ内での口腔ケアへのアクセス障害を理解し、歯科医との連携を強化し、安全でアクセスしやすい歯科処置を推進する役割を果たすべきです。

Adverse childhood experiences exacerbate peripheral symptoms of autism spectrum disorder in adults

この研究は、発達障害のある成人(ASD)と通常の発達をしている成人(TD)の両方における、逆境的な幼少期の経験がASDの周辺的な症状に与える影響を調査しました。具体的には、注意欠陥多動性障害(ADHD)や外傷後ストレス障害(PTSD)の症状、感覚過敏といった症状が、逆境的な幼少期の経験とどのように関連しているかを評価しました。

研究の結果、ASDのある成人とTDの成人の両方で、逆境的な幼少期の経験がADHDの症状、PTSDの症状、感覚過敏の程度と有意に関連していることがわかりました。一方で、ASDの核心的な症状(自閉症の中心的な特徴)は、逆境的な幼少期の経験とは有意な関連が見られませんでした。この結果は、年齢、性別、推定知能指数を調整しても変わりませんでした。

この研究は、ASDの核心的な症状と周辺的な症状に対する逆境的な幼少期の経験の影響を詳しく解明する必要があることを示唆しており、今後の早期介入の成果設定に役立つ可能性があります。

Cannabinoids as alleviating treatment for core symptoms of autism spectrum disorder in children and adolescents: a systematic review

この研究は、自閉症スペクトラム障害(ASD)の核心的な症状(社会的相互作用、コミュニケーション、制限的または反復的な行動)に対するカンナビノイド治療の効果についての既存研究をレビューしました。

方法: PubMed、Embase、APA PsychInfo、Cochraneで文献検索を行い、子どもや青年を対象にしたカンナビノイド治療の効果を評価した研究を選定しました。

結果: 5つの研究(2つのランダム化比較試験(RCT)、3つのコホート研究)が含まれました。これらの研究はカンナビノイド治療が効果を示すと報告しましたが、その多くは有意な結果を示さず、核心的な症状には関連していませんでした。唯一、1つの研究が全ての核心的症状に有意な改善を見つけました。4つの研究は「高リスク」または「非常に高リスク」と評価され、1つの研究だけが「低リスク」とされました。

考察: 研究結果は核心的な症状に対する明確な効果を示していないものの、カンナビノイド治療には他のポジティブな効果が報告されています。長期的な結果や安全性についてはほとんど議論されていません。

結論: 現時点ではカンナビノイド治療がASDの核心的症状に与える効果は不明確であり、さらなる研究が必要です。

Primary Care Quality Improvement Through Patient-Centered Medical Homes and the Impact on Emergency Department Utilization for Children With Autism and Mental Health Disorders

この研究は、患者中心の医療モデルである「患者中心医療ホーム(PCMH)」が、自閉症やメンタルヘルス障害(MHDs)を持つ子どもたちの緊急治療室(ED)利用に与える影響を調査しました。

方法: 2016年から2018年の「National Survey for Children's Health」に参加した87,723人の3〜17歳の子どもたちを対象に、PCMH利用とED利用の関連を多変量調整ロジスティック回帰分析を用いて評価しました。

結果: PCMHを利用している子どもは、ED訪問のオッズが16%減少しました(調整オッズ比 ## [aOR] = 0.84)。自閉症のないMHDsを持つ子どもは、ED訪問のオッズが93%増加し(aOR = 1.93)、自閉症のある子どもは35%増加しました(aOR = 1.35)。PCMHは、特に自閉症のないMHDsを持つ子どもに対して、ED訪問のオッズを最も減少させました(30.1%から23.7%に減少)。

結論: PCMHを通じた一次医療の質向上は、ED訪問を減少させましたが、その効果は自閉症やMHDの有無によって異なります。今後のPCMHの取り組みは、自閉症のある子どもやMHDsを持つ子どもに対して、ケアの調整や家族中心のケア、適切な紹介を含む支援を継続する必要があります。

Frontiers | Experiences of parenting for autistic children in Australia and Italy: A qualitative cross-cultural comparison

この研究は、オーストラリアとイタリアの自閉症の子どもを持つ親の育児経験を比較する定性的研究です。研究の主な目的は、文化的背景や社会的サービスの利用状況が育児経験にどのように影響するかを理解することです。

方法: オーストラリアの15人、イタリアの11人の自閉症の子どもを持つ親にインタビューを行い、彼らの育児経験を分析しました。

結果: 分析の結果、以下の三つの主要テーマが浮かび上がりました。

  1. 「自閉症と共に生きる、人生を通して自閉症を理解する」: 自閉症の子どもと共に生活する中での予期しない生活パートナーとの共存。
  2. 「自閉症の子どもを育てること: 親の主観と家庭ダイナミクスの再編成」: 自閉症の子どもを育てることで変化する親の主観と家庭内の役割。
  3. 「障害の見えない側面: インクルージョンと分離の間の自閉症コミュニティ」: 障害のコミュニティにおける包摂と分離の問題。

比較結果: オーストラリアとイタリアの親たちは共通の課題を抱えていますが、診断過程、医療専門家との関わり、家族のダイナミクス、親の視点、兄弟の役割などで違いが見られました。これらの違いは、社会的および文化的な背景に関連して、親たちが異なる理解を示すことを明らかにしています。

Frontiers | The role of DEAD-and DExH-box RNA helicases in neurodevelopmental disorders

この研究は、神経発達障害(NDDs)におけるDEAD-およびDExH-box RNAヘリカーゼの役割に焦点を当てています。神経発達障害には、知的障害(ID)、自閉症スペクトラム障害(ASD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、発作、運動障害、異常な筋緊張などが含まれます。

目的: これらの障害に関連する遺伝子の中で、特にRNAヘリカーゼというタンパク質をコードする遺伝子の変異が注目されています。RNAヘリカーゼは、ATPの加水分解から得られるエネルギーを使ってRNAの二重鎖を解開し、RNA/タンパク質複合体の再構築を助ける重要な役割を担っています。

研究内容:

  1. RNAヘリカーゼの機能: RNAヘリカーゼは、RNA/DNAハイブリッドやRNA/RNA二重鎖の解開、RNA/タンパク質複合体の再構築を行います。これらのヘリカーゼは、酵母からヒトまで保存されている重要な細胞機能を持っています。
  2. 遺伝的制約: ヘリカーゼに関連する遺伝的変異が神経発達障害に関連していることが最近の研究で示されています。
  3. 病理学的変異と生物学的経路: 変異がどのように病気に関連しているか、そして影響を受けたヘリカーゼタンパク質が関与する生物学的経路について論じています。

結論: DEAD-およびDExH-box RNAヘリカーゼの遺伝子変異は、神経発達障害の原因となる可能性があるため、これらのヘリカーゼの役割と機能をさらに理解することが重要です。

Experience matters in special educators' preparation in intervention planning for autistic students

この研究は、自閉症の生徒に対する介入計画を立てるための特別支援教育者(SET)の準備における経験の重要性について調査しています。

目的: 特別支援教育者が自閉症の生徒に対して証拠に基づく実践(EBP)を選択し、実行する能力をどのように育成するかを理解するために、SETが介入計画において直面する課題を調べました。

方法: 11名のSETに対して、証拠に基づく実践に関する大学のコースを受講する前後でインタビューとアンケート調査を実施しました。Theoretical Domains Framework(TDF)を用いて、SETが介入計画を立てる際の難しさや実施意図に影響を与える要因を特定しました。

結果: コースの開始時には、SETの多くがEBPに対する理解が浅く、介入計画の作成に対する意欲も低いと報告しました。コース終了後には、介入計画の難しさが減少し、EBPに関する知識が向上したと報告しましたが、統計的に有意な差は見られませんでした。

考察: SETの介入計画の難しさや実施意図には個人差があり、協働的および環境的要因も考慮されるべきです。特に実際の経験が影響していることが多いとされています。将来的な特別支援教育者の準備においては、これらの要因を考慮したアプローチが必要です。

Brain functional gradient and structure features in adolescent and adult autism spectrum disorders

この研究は、自閉症スペクトラム障害(ASD)の思春期と成人における脳の機能的および構造的な特徴を調べ、これらの変化が臨床的症状とどのように関連しているかを明らかにすることを目的としています。

目的: ASDの思春期と成人における脳の機能的および構造的な変化が臨床的症状とどのように関連しているかを調べること。

方法: 176人の思春期のASD患者と74人の成人ASD患者、および年齢と性別が一致した健常対照者を対象に、機能的グラデーションとボクセルベースの形態測定(VBM)を用いて解析を行いました。

結果:

  • 思春期のASD: 主に脳の機能的ネットワークに異常が見られ、機能的グラデーションのパラメータが臨床的特徴と強い相関を示しました。
  • 成人のASD: 脳の構造的変化が顕著で、特に灰白質の密度と体積に違いがありました。成人では、脳の構造的パラメータが臨床的症状と強く関連していました。

結論: ASDの思春期では主に脳の機能的な異常が、成人では構造的な異常が見られ、これらの変化は臨床的症状と密接に関連しています。この研究は、ASDにおける脳の構造と機能の階層的理解に新しい知見を提供します。