書字障害(dysgraphia)の診断自動化に向けた検討
本記事では、自閉症の幼児の問題行動を評価するための次元的アプローチツール「MAP-DB-IT」の有効性を検証しています。次に、自閉症スクリーニングのための「M-CHAT」の精度とその課題を評価し、自閉症の子どもたちの初期消化器評価の特徴について説明しています。さらに、自閉症とADHD症状を持つ子どもの母親の育児ストレスに社会的支援がどのように影響するかを分析し、知的発達障害を持つ青年の精神保健ケアの移行における障害を探ります。
学術研究関連アップデート
Developmental characteristics and accuracy of autism screening among two-year-old toddlers in the ECHO program
この研究では、全国規模の大きなサンプルを用いて、幼児期の自閉症スクリーニングツールである修正版自閉症チェックリスト(M-CHAT)の精度を評価しています。M-CHATの感度は36%から60%、特異性は88%から99%の範囲でした。このツールは、発達遅延や行動問題がある子どもを低リスクとして正確に検出する一方で、自閉症のリスクが高まる子ども を中程度の精度で検出しています。研究結果は、M-CHATが自閉症のリスク評価および発達および行動上の問題を評価する際に便利なスクリーニングツールであることを支持しています。また、スクリーニングの精度に影響を与える要因についても洞察を提供しています。
Characterization of Initial Gastrointestinal Evaluation of Children with Autism Spectrum Disorder: A Descriptive Study
この研究では、自閉症スペクトラム障害(ASD)を持つ子供たちが初めて小児消化器科で診察を受けた際の概況について記述しています。アメリカのBaystate Children’s Specialty Centerでの記録から、131名の患者データが収集されました。最も一般的な紹介理由は便秘(42.7%)、腹痛(27.5%)、食事の困難(26.7%)でした。評価の完了後、60.3%の患者が機能性消化器疾患と診断されました。内視鏡評価を受けた患者のうち、40%が顕著な異常を、別の40%が病理学的異常を有していることが確認されました。大多数の患者に診断評価が推奨されましたが、多くの患者が評価を完了できなかったことも示されています。調査結果は、 多くの患者が異常な検査結果を示す一方で、多くが機能性消化器状態と診断されることを明らかにしています。
The Influence of Social Support on Maternal Parenting Stress in the Context of Child ASD and ADHD Symptomology
この研究では、自閉症スペクトラム障害(ASD)や注意欠陥・多動性障害(ADHD)の症状を持つ子供の母親の育児ストレスに対する社会的支援の影響を調査しました。オンライン調査と階層的線形回帰分析を使用して、社会的支援が子供の症状を超えて育児ストレスに影響を与えるかどうかを検証しました。分析結果、社会的支援がASDの症状を持つ子供と育児ストレスとの間の関係を仲介することが示されましたが、ADHDの症状と育児ストレスの間の関係は仲介されませんでした。この研究は、親や家族への社会的支援を強化するための実践的な方法と今後の研究の方向性についても議論しています。
Barriers to Mental Health Care Transition for Youth and Young Adults with Intellectual and Developmental Disabilities and Co-occurring Mental Health Conditions: Stakeholders’ Perspectives
この研究は、知的および発達障害(IDD)と併発する精神保健(MH)疾患を持つ青少年および若年成人(YYA)の小児期から成人期への保健および精神保健ケアの移行における障害に焦点を当てています。ステークホルダーや障害者擁護者の意見を取り入れながら、質的分析を行い、社会生態学的モデル(SEM)に基づいてテーマをコード化しました。この移行期にはサービスの喪失のリスクがあり、結果が悪化する可能性があるため、非常に挑戦的です。研究から、システム間の連携を改善し、IDDおよびMH疾患を持つYYAをケアできるプロバイダーの利用可能性を高める必要があるとの重要な意見が示されました。
The effect of high-order interactions on the functional brain networks of boys with ADHD
この研究では、注意欠陥・多動性障害(ADHD)を持つ少年の脳ネットワークにおける高次相互作用の影響を調査しています。ADHDの個体は他者の顔の表情を認識する際に欠陥があり、不適切な社会的相互作用を引き起こすことが知られています。これまでADHD個体の脳領域間のペアワイズ(二者間)相互作用に多くの注目が集まっていましたが、2つ以上の脳領域を含む同時相互作用の影響を調査する必要があります。この研究ギャップを埋めるために、顔の表情を観察する際のADHDおよび健康な少年の脳ネットワークの高次相互作用が分析されました。脳ネットワークの最大クリークをハイパーリンクとして利用し、重み付き脳ハイパーネットワークが構築されました。少年たちの脳ハイパーネットワークから抽出された位相的特徴の統計分析により、前頭葉、右側頭葉、後頭葉の脳領域においてADHD群と健康群の間に有意な差が見られました。これらの発見は、顔の画像、感情、視覚を処理する際のADHD少年の脳ネットワークの高次相互作用の欠陥を示している可能性があります。この研究がADHDの影響を受ける脳ネットワークの複雑な挙動を理解する助けとなることが期待されます。
An Approach to Evolutionary Sociology and its Implications for Theorizing on Socio-Cultural Evolution
この記事は、社会文化的進化に関する理論構築において、進化的社会学へのアプローチとその意義について述べています。人間進化を説明するために「モダン・シンセシス(現代合成理論)」を使用する試みがありますが、社会文化システムの進化を説明する際のその限界も認識しています。物理的、生物学的、社会文化的な次元があり、それぞれに独自の特性とダイナミクスが存在します。特に社会文化的な宇宙においては、現代の進化理論が一部の説明には関連していますが、社会生物学、進化心理学、共進化モデルによって想定されるほどではありません。提案されたプログラムは、社会ネットワーク理論、分岐分析、比較神経解剖学に基づいており、生物学的分析が適切で有用である場面を明らかにします。人間の行動の生物学的基盤を理解することで、社会学者は社会文化的宇宙の創発的特性を説明する理論的アプローチを開発することができます。この戦略は、成熟した進化社会学が何を達成できるかを示し、人間社会における社会文化的形態に対する選択のダイナミクスに関する抽象的な理論法則を開発することを可能にします。
Bariatric Surgery Is Highly Effective and Underutilized in Patients with ADHD: A 5-Year Retrospective Cohort Study
この研究は、肥満とADHD(注意欠如・多動性障害)の診断が増加している中で、ADHD患者における肥満の高い有病率を背景に、肥満治療の効果を調査したものです。5年間にわたるレトロスペクティブコホート研究を通じて、ADHDの有無に基づいて二つのグループに分け、治療法と時間経過に伴う平均BMIの変化を評価しました。結果として、ADHDがある患者で手術を受けたグループは、最もBMIが大きく減少(−8.532 kg/m2)しましたが、薬物治療を受けたグループではほとんど効果が見られませんでした(−0.366 kg/m2)。この研究から、ADHD患者の肥満管理において外科手術が非常に効果的であるにも関わらず、十分に活用されていないことが明らかになりました。
Automated systems for diagnosis of dysgraphia in children: a survey and novel framework
この論文は、子どもの書字障害(dysgraphia)の診断を目的とした自動化システムについての調査と新しい枠組みを提案しています。書字障害は、不適切な筆記具の扱い、遅いまたは労力の要る書き方、異常な手の位置などを特徴とし、個人の学業の進行を妨げる可能性があります。従来は医療専門家による試験で学習障害が評価されてきましたが、最近では人工知能を活用して学習障害の診断システムが開発されています。この研究では、書字障害の診断に用いられる人工知能ベースのシステムを中心にレビューし、データ収集方法、重要な筆跡特徴、使用されている機械学習アルゴリズムについて議論しています。また、人工知能を使用しない自動化システムもいくつか紹介し、既存のシステムの欠点を指摘した上で、書字障害の診断と支援評価のための新しい枠組みを提案しています。
Institution level awarding gap metrics for identifying educational inequity: useful tools or reductive distractions?
この論文では、高等教育システムにおける教育の公平性を測定するための機関レベルの授与ギャップメトリクスについて議論しています。授与ギャップは、学生の相対的な成果を定量化することによって、(不)公平性を測定する手法として使用されています。この論文では、主にイギリスでの授与ギャップの概念に焦点を当て、アダムの公平性理論、ロールズの分配正義、能力アプローチといった理論的観点から、授与ギャップの概念の構造的弱点を指摘しています。架空の機関のシミュレーションデータや、五つの理想化されたステークホルダーの視点を分析することで、このメトリクスが持つ技術的および理論的限界を示し、グループ間の統計的な違いを捉えきれないことから、不公平を特定する手段としての有用性が損なわれていると論じています。著者は、より正確に(不)公平性を捉え、理論的枠組みとより適合するメトリクスを開発するよう業界に呼びかけています。これにより、意味ある行動を促すためのより有力な説明メトリクスが作成されることを目指しています。
Complex ADHD Challenging Case: When Simple Becomes Complex: Managing Clinician Bias and Navigating Challenging Family Dynamics in a 6-Year-Old Girl with ADHD and Developmental Delays
レイラは6歳7か月で、注意欠如・多動性障害(ADHD)の過活動・衝動型、適応スキルの遅れ、尿失禁、特定できない栄養不良、摂食障害と診断されました。彼女は多様な家族構造の中で生活しており、生物学的な母親と父親、母のパートナー、そして2人の異父兄弟と共に暮らしています。この家族には、特別教育の利用、感情障害、多発性硬化症などの精神医学的背景があります。レイラの診断に関しては、母親が医療提供者から誤解されていると感じており、その家族構造や文化、育児スタイルに対する先入観があると述べています。行動療法が推奨されましたが、母親は以前に受けたトレーニングが自分たちの状況に合わないと感じており、薬物治療にも当初は消極的でしたが、最終的にレイラの学業への影響を考慮して同意しました。
レイラの発達検査の結果は、大まかな運動能力や適応、視覚運動、言語領域で4歳から6歳の範囲でした。母親はレイラが自閉症スペクトラム障害(ASD)であると強く感じており、手を振る、特定の音に耳を塞ぐ、特定の色や方法に固執するなどの症状を報告していますが、これらの行動はクリニ ックでの診察や他の評価では見られませんでした。医療スタッフは、レイラが兄弟の症状を真似ていると考え、ADHDの症状について継続的に教育を行いました。
母親は診断に同意せず、家族構造が複雑であるために行動が理解できると示唆する報告書の記述に憤慨しました。治療計画や診断に対するケアギバーの不一致を考慮する際、どのような要因を考慮するか、また診断の影に隠れる問題がここに適用されるかどうかが問われています。
Use of Electronic Health Record-Based Measures to Assess Quality of Care for Pediatric Agitation
この研究では、小児精神保健緊急時の急性興奮管理に関する品質指標の評価可能性と、そのパフォーマンスの変動を3つの緊急医療施設(ED)で調べました。子供病院と2つの非子供病院で、電子健康記録(EHR)データを使用して2020年7月から2021年6月までの間に興奮状態で薬物治療を受けたり、身体的制約を受けたりした5歳から17歳の子供のED訪問を評価しました。10の品質指標をEHRデータを用いて評価することが可能であり、9つの指標が患者の特性によって変動しました。特に、自閉症スペクトラム障害のある子供はそうでない子 供に比べて身体的制約の使用率が4.87倍高いことがわかりました。また、病院によって身体的制約の使用率が0.5%から3.3%と大きく異なりました。この研究は、EHRから導かれる品質指標を用いて小児の急性興奮管理のケア品質を評価することが可能であることを示し、患者の特性や病院によるパフォーマンスの違いからケアの質を向上させる機会があることを明らかにしました。
Supporting neurodivergent nursing students in their practice placements
この記事では、自閉症、注意欠陥・多動性障害(ADHD)、ディスレクシア、ディスプラクシア、ディスカルキュリア、トゥレット症候群などの神経多様性を持つ看護学生を実習環境でどのように支援するかについて詳述しています。神経多様な学生が看護にもたらす強みと、実習設定で経験するかもしれない課題に焦点を当てています。さらに、実習評価者や監督者が、神経多様な学生が繁栄できる神経包括的な学習環境をどのように開発し、必要な習熟度に達していない場合にどのように支援するかについて説明しています。また、学生と協力して適切な合理的配慮を実施する方法についても議論しています。
Frontiers | Giftedness and atypical sexual differentiation: enhanced perceptual functioning and interoceptive prediction error through estrogen deficiency instead of androgen excess
この記事では、Kikue Sakaguchi氏とShintaro Tawata氏による研究が紹介されています。この研究は、ギフテッド(特別な才能を持つ)な個体やサヴァン症候群、自閉症スペクトラム障害(ASC)が非典型的な性分化とどのように関連しているかを調査しています。特に、エストロゲンの不足が内観神経回路の活動低下を引き起こし、自分の感情を識別する能力(アレクシサイミア)に影響を与えると指摘しています。また、この研究は、エストロゲン不足が発達初期にGABAのシフトを妨げ、感覚処理の非典型性を引き起こす可能性を探ることにより、ASCの共存する状態(注意欠陥・多動性障害、ディスレクシア、統合失調症など)を評価する新たな視点を提供しています。これにより、これらの神経発達障害やギフテッドな集団の共通の基盤を理解する手がかりが得られることが示唆されています。
Frontiers | Causal effects of 731 immune cells on autism spectrum disorder: a Mendelian randomization study
この研究は、異なる免疫細胞が自閉症スペクトラム障害(ASD)に与える因果効果を評価することを目的としています。メンデルランダム化(MR)法を用いて分析を行い、免疫細胞のフェノタイプに関するデータセットとASDに関するデータセットを組み合わせました。結果から、13種類の免疫細胞がASDへの遺伝的感受性を増加させることが関連していることが示され、特にCD8 T細胞やTreg(調節性T細胞)が重要であることが強調されています。この研究は、ASDの病因と薬剤研究の新たな方向性を提供しています。
Health and health care are essential to the quality of life of people with intellectual disability
この論文では、知的障害(ID)を持つ人々の生活の質(QoL)にとって健康がいかに重要かが説明されています。知的障害を持つ人々は、健康格差や質の高い医療へのアクセス障壁に直面しており、これらの問題に対処することが、彼らのQoLを向上させるために必要です。健康が悪いと、ShalockとVerdugoが提案したQoLモデルの8つの領域(例えば、健康状態が労働能力を制限し、個人の発展や自己決定の機会を減少させる)に負の影響を及ぼします。知的障害を持つ人々に対して提供される医療の質を改善するための医療実践や行動が提案されています(例えば、医療の会話に彼らを積極的に参加させ、専門用語を使わずに平易な言葉で話すことが、個人の発展、自己決定、対人関係、社会的包摂のQoL領域を強化します)。最後に、知的障害を持つ人々とその家族が健康と福祉を最大限に高めるために実施できる行動が提案されています(例えば、健康的なライフスタイルを維持し、障害者団体が提供する健康促進リソースを利用すること)。
Leveraging data to support health equity in an integrated delivery and finance system
この論文は、医療変革の加速と健康公平性の進展を目指し、学習型ヘルスシステム(LHS)が統合された包括的なデータへのアクセスを活用する方法を説明しています。具体的には、(a) ヘルスケアと人間サービスのデータを統合することにより、クライアントの包括的なニーズに対応するためのクロスセクターイニシアティブ、及び (b) 患者報告の社会決定要因(SDOH)データを収集し、必要なリソースに患者をつなげるシステムレベルのイニシアティブについて説明しています。これらのイニシアティブにより、様々な患者のニーズに応え、健康格差に対処し、健康成果を改善するためのヘルスシステムの能力が強化されました。医療と人間サービスのデータを共有・統合することで、28万1000人の共有サービスクライアントを特定し、100人の成人Medicaid/特別ニーズプラン会員のケア管理を強化しました。1年間で、UPMCの女性保健サービスラインの患者9173人(37%)をスクリーニングし、700人以上を社会サービスとサポートに接続しました。これらの学びを基に、LHSは医療変革を加速し、健康公平性を進展させるためのデータ活用を改善、拡大、維持するチャンスがあるとされています。
Northwestern University resource and education development initiatives to advance collaborative artificial intelligence across the learning health system
ノースウェスタン大学は、学習型ヘルスシステム内で効果的に協力するための多様な職種の労働力を育成するために、データ、ツール、教育リソースの一連の開発を行いました。これには、臨床ノートから構造化情報を抽出する自然言語処理パイプラインの構築や、多様な医療データを分析するための多モードAI/機械学習ツールおよびチュートリアルの開発が含まれます。また、臨床医とAI科学者が相互に影響を与え合い、AI健康労働力の次世代を効果的に協力できるよう訓練する環境を作り出しています。これらの取り組みにより、2017年から2022年にかけて複数の臨床専門分野で研究が進められ、68件の査読付き出版物が生まれました。2022年には、これらの横断的な努力が「医療における協働AIセンター」へと結実しました。このイニシアティブにより、より多くの臨床医、科学 者、病院管理者がAI方法を日々の研究と実践に成功して適用し、緊密な協力関係を築き、学習型ヘルスシステムの進展を支援しています。
Validity of the multidimensional assessment profile of disruptive behavior in autistic toddlers
この研究では、自閉症の幼児の問題行動を測定するための次元的アプローチツールである幼児/幼児版多次元評価プロファイル(MAP-DB-IT)の有効性を評価しました。自閉症の幼児82名とその母親が、8週間の介護者介入コミュニケーション介入を受け、介入前、介入直後、および介入後3ヶ月の3つの時点でMAP-DB-ITと幼児幼稚園社会感情評価(ITSEA)を完了しました。分析の結果、MAP-DB-ITは全サブドメインにおいて高い内的一貫性を示し、ITSEAとの間に良好な連関妥当性が確認されました。この研究は、自閉症の幼児における問題行動の測定にMAP-DB-ITが有効であることを示しており、発達上適切なイタズラと臨床的に重要な調整障害を区別し、さらなる行動評価やサービスへの参照に役立つことが示唆されています。