本記事では、2024年1月における発達障害に関連する重要な政治的および学術的進展を紹介しています。特に自閉症スペクトラム障害(ASD)に焦点を当て、休眠預金の活用拡大から、自閉症の診断や治療に関する最新の研究まで、幅広いトピックをカバーしています。政治的な変化としては、休眠預金の使途拡大が取り上げられており、これにより新興企業への支援が可能になるなど、社会的課題への対応策が強化されています。学術的な進展としては、自閉症の脳内構造の変化、消化管炎症の有無、ラテン系自閉症児の医療アクセス、自閉症成人のうつ病症状の評価など、様々な研究が紹介されています。
政治関連アップデート
【主張】休眠預金の使途拡大 社会課題に挑む新興企業を後押し | ニュース | 公明党
休眠預金の活用に関する法改正が施行され、これにより公益活動に限定されていた休眠預金の使用範囲が拡大し、子ども・若者支援や地域活性化に取り組むスタートアップ企業への出資も可能になりました。この法改正は、資金調達に課題を抱える新興企業への支援を意味し、社会的課題の解決及び日本経済の成長強化に寄与すると期待されています。毎年約1400億円が発生する休眠預金は、日本民間公益活動連携機構(JANPIA)を経由してNPOなどへの助成に使われており、今後はスタートアップ選定に専門のファンドが関与する予定です。
学術研究関連アップデート
Gray matter covariations in autism: out-of-sample replication using the ENIGMA autism cohort - Molecular Autism
この研究では、自閉症スペクトラム障害(ASD)の脳内の灰白質(GM)量の変化パターンを、以前のLEAPデータとENIGMA autism working groupのデータを用いて再検証しました。781人のASDと927人の非ASD個体(6-30歳、IQ ≥ 50)が37のサイトから参加し、体積ベースの形態測定によってGM量が測定されました。LEAPサンプルで以前に特定された二つの独立成分(IC)の空間マップをテンプレートとして使用し、ENIGMAの参加者がこれらのICにどれだけ負荷をかけるかを別々に評価しました。ASDグループとコントロールグループ間の各成分の負荷に関する違いを調査し、ASDグループ内での参加者の負荷と自閉症行動との関連も調べました。
結果は、LEAPデータセットで以前に特定された2つの関心の成分がENIGMAコホートで回帰分析を行う際に、グループ間で有意な差があることを示しました。しかし、サイト別グループ間の相互作用の影響を考慮すると、グループの主要な効果は有意ではありませんでした(p > 0.590)。また、自閉症の行動と脳の測定との間に有意な関連は見られませんでした(p > 0.085)。
この研究は、LEAPで見つかった自閉症関連の脳パターンをENIGMAコホートで完全に再現することはできませんでした。ENIGMAサイト全体の多様なグループ効果は、複数の研究から後方統合された大規模コホートへのGM共変パターンの平均所見の一般化の課題を示しています。これらの二つのGM共変パターンの一般化に関する追加の洞察を得るために、さらなる分析が必要です。