今回は問題行動を減らすための方法としてよく知られている分化強化(DR)についてご紹介します。正の強化を利用して問題行動を減少させることができる方法なので、比較的低リスクで実施できる方法でもあり、問題行動を減らすだけでなく代替行動を身につけることもできるため問題行動に対処する方法の一つとしてぜひインプットしてみてください。
はじめに
今回は問題行動を減らすための方法としてよく知られている分化強化(DR)についてご紹介します。正の強化を利用して問題行動を減少させることができる方法なので、比較的低リスクで実施できる方法でもあり、問題行動を減らすだけでなく代替行動を身につけることもできるため問題行動に対処する方法の一つとしてぜひインプットしてみてください。
分化強化とは
分化強化は、ある行動を強化し、同時にほかの行動の強化を差し控える方法です。問題行動の減少に関して使用する 場合には、問題行動の強化を控え、代替行動を強化するアプローチになります。
分化強化には複数の種類のアプローチがありますが、本記事では以下の4種類の分化強化に関してご紹介します。
- 非両立行動分化強化(DRI)
- 代替行動分化強化(DRA)
- 他行動分化強化(DRO)
- 低反応率分化強化(DRL)
非両立行動分化強化(DRI)
非両立行動分化強化は、問題行動と同時には発生し得ない行動を強化し問題行動は強化しないというアプローチです。
結果として問題行動は強化されず、問題行動とは同時に発生し得ない行動(望ましい行動など)が強化されることで、問題行動が減少し、望ましい行動が増加するようになります。
廊下を走るという問題行動が注意の獲得によって維持されている場合 廊下を走っている際には声をかけたり注目したりしない。 廊下を歩いているときに声をかけたり注目したりする。 DRIの例
代替行動分化強化(DRA)
DRAは問題行動に代わる代替行動を強化することで、問題行動に費やされていた時間の割合よりも代替行動に費やされる時間の割合を高めるというアプローチです。DRIと異なりこの代替行動は問題行動と同時に発生しないと言い切れないものも可能です。
教室で脈絡なく先生に話しかけるという行動が注意の獲得に維持されている場合 手を上げてから発言することができた時にのみ強化する。 DRAの例
他行動分化強化(DRO)
DROは問題行動が起きていないことを強 化することで、問題行動が起きない時間を拡張するというアプローチです。ある特定の時間ずっと問題行動を起きないことを条件に強化をしたり、特定の瞬間に問題行動が起きていないことを条件に強化をします。
自分の頭を自分で叩く行動が発生していない場合に5分毎に、強化する。 DROの例
低反応率分化強化(DRL)
DRLはこれまでの分化強化とは少し毛色が異なり、高頻度で発生することが問題となっているような行動を減少させるためのアプローチです。
問題行動があらかじめ決めた回数や時間の基準値以下で生起した場合に強化をすることで発生頻度を減少させます。
授業中に挙手する回数が頻繁すぎるような場合 1回の授業で5回以下の挙手であった場合に授業終了後強化する。 DRLの例
DRによって達成できること
分化強化は主に、学習や会話など本人にとって有益な活動への参加を妨げている不適切な行動を減少させるために使用されます。
・癇癪、自傷行為の減少 ・他害行為の減少 ・脱走行為の減少 ・不適切な接触、過度なスキンシップの減少 ・不適切な言動の減少 ・おうむ返しの減少 ・違反行動の減少 ・課題逃避の減少 ・拒食の減少 ・常同行動の減少