読字困難を持つ中国の子どもたちへの音韻・形態トレーニングの効果
· 12 min read
このブログ記事は、発達障害や関連する学術研究の最新知見を紹介しています。具体的には、ADHDを持つ子どもが不安を発症する仕組み、読字困難を持つ中国の子どもたちへの音韻・形態トレーニングの効果、自閉スペクトラム症(ASD)の感覚処理と不安の関係、ASD児における「相互的なタクト」の指導法、さらにASD成人の動作実行および観察における脳活動の特徴に関する研究を取り上げています。
学術研究関連アップデート
Important Mechanisms in the Development of Anxiety in Children with ADHD: The Role of Associated Features of ADHD and Interpersonal Functioning
この論文は、注意欠如・多動症(ADHD)の子どもの約4分の1が同時に不安障害を抱えているという現状を踏まえ、ADHDの子どもが不安を発症する仕組みや関連要因について検討しています。具体的には、ADHDの特徴である努力的制御の低さや感情調整の困難さといった内面的要因、そして親、教師、友人との関係の悪化といった対人関係の要因が、悪循環を生み出し、一部のADHDの子どもが不安を発症しやすくなると提案しています。この論文は、これらの要因が相互に関連し合う仕組みを示唆し、さらなる研究が必要であると述べています。これらの知見は、ADHDを持つ子どもの中でも不安を発症しやすいグループを特定し、より正確な予防や治療を行うための指針となる可能性を示しています。
The effectiveness of phonological training and morphological training in Chinese children with reading difficulty
この論文は、中国語を学ぶ読字困難(RD)を持つ子どもに対して、**音韻トレーニング(PT)と形態トレーニング(MT)**が読字能力の向上にどのような効果を持つかを比較した研究です。以下が主な内容です。
研究内容
- 対象: 中国の小学5 年生で読字困難を持つ62人。
- 介入方法:
- 音韻トレーニング(PT):
- 音韻認識能力(音の意識)や文字から音への変換能力を強化。
- 形態トレーニング(MT):
- 形態認識能力(単語の意味構造)や文字から意味への変換能力を強化。
- 対照群(BAU): 通常の授業を継続。
- 音韻トレーニング(PT):
結果
- 両トレーニングの効果:
- PTとMTのどちらも、文読解速度、漢字の命名、一分間不規則漢字命名、音韻認識能力をBAUグループより改善。
- 個別の効果:
- PTの効果は、音韻認識能力が低い子どもほど高い傾向。
- MTの効果は、迅速自動命名(RAN)スキルが高い子どもほど高い傾向。
結論
- 音韻トレーニングと形態トレーニングのいずれも、中国語を学ぶ読字困難の子どもの読字能力向上に有効。
- 子どもの特性に応じて、効果的な介入方法を選ぶことが重要。
- この研究は、中国語の読字困難の介入に関する貴重な知見を提供しています。
Sensory Processing and Anxiety: Within and Beyond the Autism Spectrum
この論文は、自閉スペクトラム症(ASD)の人々における感覚処理と不安の関連性に注目し、一般人口とASDの人々の間で不安の表れ方、測定方法、治療がどのように異なるかを探っています。
主な内容
- 感覚処理と不安の関連:
- 感覚処理の違いは、不安の重要な要因としてASDで特に顕著に見られる。
- 身体内部の感覚(内受容感覚、例: 心拍や胃の不快感)の認識が、不安に大きな影響を与える。
- 研究概要:
- 8~55歳の非ASD者38人とASD者43人を対象に、多様な内受容感覚測定と全体的な不安症状を評価。
- 主成分分析により、内受容感覚の混乱(内受容信号の局在化や解釈能力の自己報告)を2つの要素に分類:
- 不安症状と強く関連する要素。
- 不安とは独立している要素。
- 内受容感覚の測定:
- 実験室での課題を通じた内受容感覚の測定結果は、不安とは区別された内受容感覚の混乱と一貫した関係を示す一方で、不安症状全体との関係は複雑。