Skip to main content

幼児教育におけるロボティクス教育の導入について

· 14 min read
Tomohiro Hiratsuka

学術研究関連アップデート

Patterns of Psychotropic Prescribing Practices in Autistic Children and Adolescents: An Australian Perspective of Two Cohorts Five Years Apart

この研究は、オーストラリアの自閉症児童および青年における向精神薬の利用を調査しています。対象は、「オーストラリアの子供の縦断研究」において自閉症診断を受けたBコホート(初回調査時0〜1歳、n=233)およびKコホート(初回調査時4〜5歳、n=157)の子供たちで、向精神薬の処方パターンを記述しています。調査の結果、212人(54.4%)の自閉症児童および青年が少なくとも1つの向精神薬を処方され、99人(25.4%)が複数の薬を処方されていました。最も一般的に処方された向精神薬のクラスは抗うつ薬(31.3%)でした。Bコホートの子供たちは、不安やうつ病の親報告診断を受ける可能性が高く(χ2 = 12.18, p < 0.001)、向精神薬を処方される傾向が強かった(χ2 = 3.54, p = 0.06)。この研究は、向精神薬の有効性や忍容性に関する証拠が限られているにもかかわらず、オーストラリアの自閉症児童において向精神薬の処方が一般的であることを示しています。

Prevalence and Correlates of Poor Safety Awareness and Accidental Injury in AASD, ADHD, ASD + ADHD, and Neurotypical Youth Samples

この研究の目的は、自閉症スペクトラム障害(ASD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、および神経定型児童のサンプルにおける安全意識の低さと偶発的な怪我のリスクおよび予測因子を比較することです。対象は、ASDとADHDの混合グループ(ADHD-I n=309; ADHD-C n=747; ASDのみ n=328; ASD+ADHD n=1,108)が2~17歳、神経定型グループ(n=186)は6~12歳です。小児行動尺度を用いて母親の評価を調査し、安全意識、偶発的な怪我、および心理的問題を評価しました。ASD+ADHDの子供たちは、他のすべてのグループよりも安全意識が低く、偶発的な怪我の評価が高かったです。ASDおよびADHDサンプル全体における安全意識の低さの予測因子は、衝動性、若年齢、低いIQ、および多動性でした。偶発的な怪我の予測因子は、不調和、多動性、および行動問題でした。ASDおよびADHDの子供を扱う臨床医は、安全意識の低さをスクリーニングし、子供の安全対策を議論し、安全意識を向上させ、怪我のリスクを軽減するための証拠に基づく介入を提供することが奨励されます。

Pillar Mothers: Perspective on the Adaptation Process of Mothers of Autistic Children

この研究は、自閉症児を持つ母親が日々の挑戦にどのように適応しているかを調査しました。17人の2歳から8歳の自閉症児の母親にインタビューを行い、彼女たちが感じるストレス要因、リソースや対処戦略といった適応を助ける要素、そして適応の結果について質的に分析しました。結果として、適応プロセスは子供の診断前から始まり、心理的、社会的、職業的、夫婦関係、親としての生活領域でストレス要因、助けとなる要素、適応の結果が重なり合っていることが明らかになりました。ストレス要因の蓄積が母親たちの主なストレス源であり、これを減らすことはほぼ不可能とされました。適応の結果は母親や生活領域によって異なるが、全ての母親が何らかの苦痛の指標を挙げています。この研究は、サービス提供者や社会が自閉症児の母親に対して、複雑な現実を理解し、より多くのリソースと情報を提供することの重要性を示唆しています。

Robotics in universal prekindergarten classrooms

この研究は、早期幼児教育におけるコンピュータサイエンスとロボティクス教育の導入について調査しました。特に「Coding as Another Language(CAL)」という教育法を、保育園の学習フレームワークに適用できるかどうかを検討するパイロットプログラムを実施しました。このプログラムは、ホームレス状態の子供たちを含む地域のユニバーサル保育園プログラムで実施されました。研究方法としては、デザインベースのアプローチでCALカリキュラムを保育園向けに適応させ、混合法プロトコルを用いてプログラムを評価しました。子供たちはコーディング知識を評価する「Coding Stages Assessment」と、計算的思考を評価する「TechCheck-PreK」で評価されました。教師はプロジェクト期間中に半構造化インタビューを受け、全体的にカリキュラムの教えやすさを評価しましたが、二言語教室での統合に関していくつかの課題が報告されました。プログラムに参加した子供たちはコーディング知識が有意に向上し、CAL教育法が保育園の学習フレームワークと統合できることが示唆されました。

Modeling intra-individual inter-trial EEG response variability in autism

この研究は、自閉症スペクトラム障害(ASD)における個々の試行間の脳波(EEG)応答の変動性をモデル化することを目的としています。自閉症は社会的行動やコミュニケーションの初期からの障害を特徴とする神経発達障害であり、EEGは自閉症における脳機能の違いを調べるための強力かつ非侵襲的なツールです。最近のEEG研究では、刺激関連タスクにおける試行ごとのEEG応答の変動性が自閉症の脳の違いを示す可能性があることが示唆されています。しかし、従来のEEGデータの分析は平均的な傾向に焦点を当てており、試行レベルでの分析は低い信号対雑音比のためにあまり行われていません。

本研究では、非線形(形状不変)混合効果(NLME)モデルを使用して、試行レベルのEEGデータを用いた個々の試行間のEEG応答の変動性を研究することを提案しています。このアプローチにより、応答の変動性のより正確な指標が提供され、自閉症における神経差異の理解が深まり、客観的なマーカーの特定に役立つ可能性があります。提案された多層NLMEモデルは、信号の解釈可能で広く認識された特徴(例:潜時や振幅)の変動性を定量化し、騒がしい試行レベルのデータに基づいて推定を正則化します。NLMEモデルは30年以上にわたり研究されてきましたが、既存の方法では大規模なデータセットに対応できません。新しいマイノライゼーション・マキシマイゼーション(MM)アルゴリズムを使用することで、計算上実行可能な推定および推論方法を提案しています。

広範なシミュレーションにより、提案された手続きの有効性を示し、大規模な全国コンソーシアムのデータへの応用により、自閉症の子供が視覚誘発電位(VEP)タスクにおけるP1潜時の試行間変動性が、神経発達が正常な子供よりも大きいことが発見されました。

Adaptation of COMPASS for use in Autism-Specific Schools in Australia: A Cluster Randomized Trial

この研究は、オーストラリアの自閉症特化学校で使用するためにCOMPASS(Collaborative Model for Competence and Success)を適応し、クラスターランダム化試験を実施しました。オーストラリアでは、自閉症の学生がさまざまな環境で教育を受けており、ほとんどの教育者は適切な配慮とカリキュラムの修正を行うために個別の目標設定を使用しています。しかし、標準化された目標設定プロセスの欠如、一貫性のないサポートネットワーク、データ駆動型の目標設定の課題など、教育者は共通の課題に直面しています。この研究の目的は、自閉症の学生のための個別の目標設定プロセスを改善することを目指した研究ベースの介入であるCOMPASSを適応し、試験することでした。

主要な仮説は、COMPASSに参加した自閉症の学生は、通常のサービス(SAU)を受ける自閉症の学生と比較して、個別の成果においてより多くの成長を示すというものでした。この研究では、シングルブラインドのクラスターランダム化試験を適用し、参加者を(a)COMPASS介入群と(b)SAU群のいずれかにランダムに割り当てました。結果は、介入を受けた教師の学生が最終的な個別目標において、SAUを受けた学生よりも進歩したことを示しており、米国でのCOMPASSに関する以前の研究結果を再現しています。また、オーストラリアの文脈に適応したCOMPASSは、高い満足度と忠実度を示しました。この介入が学生の個別目標の進捗を改善する成功は、教育者と家族を支援する標準化された介入の利点を示しています。

Social skills interventions in preschool settings: A meta-analysis of SCR studies

このメタアナリシスは、幼児期における社会的スキルの介入の文献を調査し、特に感情や行動の問題を持つ幼児に対する早期介入の重要性に焦点を当てています。文献検索により、33件のシングルケーススタディが特定され、ベースライン修正されたTau-Uを用いた集約結果は、中から大の効果を示しました(ベースライン修正Tau=0.66)。モデレーター分析の結果、性別と介入形式が統計的に有意なモデレーターであることが示されました。社会行動研究と幼児教育における早期介入の文脈で、限界と今後の研究の方向性が議論されています。

主なポイントとして、十分なトレーニングを受けた幼稚園教師は社会的スキル介入の実施者として効果的であること、大規模グループで実施された介入は小規模グループや個別に比べて効果的である可能性があること、そして一般的に社会的スキル介入は幼児の女児に対して男児よりも効果的であることが示されています。