Skip to main content

ロボット支援療法のジェスチャー認識

· 24 min read
Tomohiro Hiratsuka

本ブログ記事では、ASD成人の親が仕事と介護を両立させる経験、ABAでの家族との協力関係構築の重要性、ADHDとASD診断における相対年齢効果、ASDの子供を持つトルコ人母親の疲労とQoLへの影響、親の子供行動の理由付けを測定する新尺度の開発、オランダのインクルーシブ教育政策の影響、ロボット支援療法のジェスチャー認識、学年内の評価時期が子供の身体的フィットネスに与える影響、COVID-19が自閉症の子供と家族およびサービス提供者に与えた影響、多言語の子供における発達性言語障害の特定、自閉症青年と成人における文産出と文反復、ADHDに関する進展、自閉症の精神的健康問題の理解を深める研究、黒質の構造異常に関する研究などを紹介します。

学術研究関連アップデート

Experiences of Parental Caregivers of Adults with Autism in Navigating the World of Employment

本研究は、自閉症スペクトラム障害(ASD)の成人子供を持つ親が、キャリアと介護の責任をどのように両立させているかについての経験を調査しています。51人の親を対象に電話インタビューを行い、仕事と介護の両立の困難さ、働く理由や働けない理由、仕事を逃避や充実感として捉えるかどうかの三つのテーマが浮かび上がりました。多くのASD成人が家庭の支援を必要とするため、親の就労に影響が及び、家族の経済的ニーズを満たすためには誰がいつどのように働くかという選択が必要となります。

Building Collaborative Partnerships between Behavior Analysts and Families

この研究は、応用行動分析(ABA)における行動分析家と家族との協力関係構築について探討しています。行動分析家が直面するシステム、実施、トレーニングの各レベルでの障壁とその影響を説明し、家族との協力関係を構築するための基本的な原則を示します。これらの原則には、ポジティブ行動支援(PBS)、家族中心の実践(FCP)、ABAの協力戦略が含まれています。さらに、現在の障壁に対処しながら、技術的に優れたABAサービスを提供しつつ、家族との協力関係を深めるための実践的な提案も提供しています。

Systematic review and meta-analysis: relative age in attention-deficit/ hyperactivity disorder and autism spectrum disorder

この系統的レビューとメタアナリシスは、相対年齢が注意欠陥・多動性障害(ADHD)および自閉症スペクトラム障害(ASD)の診断に与える影響を調査しています。最も若い生徒がADHD診断や薬物処方を受ける割合が高いことが確認されました。ADHDについては、相対リスクが診断で1.38、薬物処方で1.28とされ、特に教師の評価で顕著でした。ASDについても、学校年度で最も若い子供が診断される可能性が高いことが示唆されました。この研究は、ADHDの診断や処方に相対年齢効果が存在することを確認し、ASDとの関連についてもさらなる研究が必要であることを示しています。

The Relationship Between Fatigue and Quality of Life in the Turkish Mothers of Children with Autism Spectrum Disorder

この研究は、自閉症スペクトラム障害(ASD)の子供を持つトルコ人母親の疲労と健康関連の生活の質(QoL)への影響を、通常発達の子供を持つ母親と比較して調査しました。研究には、ASDの子供を持つ60人の母親と通常発達の子供を持つ43人の母親、計103人が参加しました。健康関連のQoLはノッティンガム健康プロファイルと自閉症における生活の質質問票を用いて評価され、疲労は疲労影響尺度と疲労重症度尺度で包括的に評価されました。結果として、ASDの子供を持つ母親の疲労が認知機能、身体機能、社会心理的機能に大きな影響を与えることが明らかになり、母親のQoL、身体的機動性、社会的孤立、感情反応が疲労に重要な影響を与えることが示されました。

Child Ability and Parental Attributions: Development and Validation of the Reasons for Children’s Behavior Scale

この研究では、親が子供の行動に対する発達能力を考慮して行う理由付けを測定する新しい尺度「子供の行動の理由(RCB)」を開発しました。836人の参加者が224項目の調査を完了し、因子分析と項目応答理論分析を用いてRCBを作成しました。RCBは30項目からなる7つのサブスケールで構成され、非常に安定した因子構造、高い内部一貫性、適切なテスト再テスト相関、収束的および識別的妥当性、および独自の予測妥当性を示しました。RCBは、親の子供の行動に対する理由付けが育児や家族のダイナミクスに与える影響を理解するための新しいツールを提供します。

Longitudinal Transition Between Regular and Special Education in Autistic Children: Predictors and Policy Effects

この研究は、オランダで2014年に導入されたインクルーシブ教育政策が自閉症の子供たちの学校配置と移行に与える影響を調査しました。2013年から2021年までの自閉症児(N = 1463, 5~16歳)の縦断データを使用し、通常教育への配置と移行が増加すると予想されましたが、実際には通常教育に在籍する自閉症児の割合はわずかに減少しました。男児や知能スコアが低い、併存症や行動問題を抱える自閉症児は特別支援学校に配置される可能性が高く、知能スコアが低い若年の自閉症児は通常教育から特別支援学校へ移行することが多いことが分かりました。インクルーシブ教育政策は学校配置にほとんど影響を与えず、特別支援学校への移行の減少を遅らせる効果しかありませんでした。

Gesture recognition with a 2D low-resolution embedded camera to minimise intrusion in robot-led training of children with autism spectrum disorder

この研究は、自閉症スペクトラム障害(ASD)の子供たちに対するロボット支援療法の可能性を探るもので、NAOロボットに組み込まれた低解像度の2Dカメラを使用してジェスチャー認識を行う方法を紹介しています。ASDの子供たちは新しい技術に対して不安を感じやすいため、ロボットは小型で組み込み型のものが望ましいとされています。この研究では、ロボットの動きやカメラの視界の一時的な遮断など、現実世界の厳しい条件下でも、最新のアルゴリズムを調整・改善し、ジェスチャー分類の精度を向上させました。結果として、子供たちのパフォーマンス評価や療法の継続的な評価に適した高精度の認識が実現されました。さらに、将来的には低消費電力のGPU-AIアクセラレータを組み込んだシステムの性能向上も検討されています。

Association between time of assessment within a school year and physical fitness of primary school children

この研究は、ドイツの小学校3年生75,362人を対象に、学年内の評価時期が子供の身体的フィットネスに与える影響を調査しました。評価は学年の前半または後半に行われ、持久力、コーディネーション、スピード、筋力、柔軟性を測定しました。結果として、コーディネーション、スピード、上肢筋力は後半に評価された子供の方が良好であり、特に男児の上肢筋力の増加が顕著でした。一方、持久力、下肢筋力、柔軟性には評価時期による差は見られませんでした。これにより、身体教育などの活動が身体的フィットネスの向上に寄与していることが示唆され、成績評価や選抜の際には評価時期を考慮する必要があると結論付けられました。

COVID-19 Pandemic Experiences of Families in Which a Child/Youth Has Autism and Their Service Providers: Perspectives and Lessons Learned

この研究は、COVID-19パンデミックが自閉症の子供・青年とその家族、および彼らを支援するサービス提供者に与えた影響を調査しました。13人の親と18人のサービス提供者が個別またはグループインタビューに参加しました。結果、パンデミックによる制限とサービスの変化が、自閉症の子供・青年とその家族の日常生活に否定的な影響を与え、サービス提供者にも困難をもたらしたことが明らかになりました。多くの家族やサービス提供者は適応し、挑戦を乗り越えましたが、パンデミック計画や回復に向けた自閉症に焦点を当てた支援の必要性が強調されました。また、技術の利用とパンデミックへの備えの重要性も示され、将来のサービス提供において考慮すべき点が示唆されました。

Identifying developmental language disorder (DLD) in multilingual children: A case study tutorial

この研究は、多言語の子供における発達性言語障害(DLD)の特定方法を示すために、ケーススタディを用いて実施されました。6歳のウルドゥー語と広東語を話す子供と、同じ年齢と学年の多言語の子供7人が対象となり、オンラインでのLITMUSテストを通じて評価されました。被験者はウルドゥー語のLITMUS-MAIN、LITMUS-CLT、LITMUS-CL-NWR、およびLITMUS-SRepテストで同級生よりも低いスコアを示しました。これに加え、否定的な機能的影響と予後の悪さ、関連する生物医学的条件の不在が確認され、CATALISE診断基準を用いてDLDの特定が可能であることが示唆されました。このアプローチは、多言語の子供におけるDLDの特定を支援する可能性を示しています。

Sentence Production and Sentence Repetition in Autistic Adolescents and Young Adults: Linguistic Sensitivity to Finiteness Marking

この研究は、自閉症の青年と成人における文産出と文反復が言語障害を特定するための感度を持つかどうかを調査しました。31人の多様な自閉症青年と成人(言語障害を持つ15人、持たない16人)が参加し、文法的文の割合と顕在構造の産出割合に基づいて評価されました。結果、言語障害のあるグループは両方のサブテストで得点が低く、グループ差は文法的文の割合と顕在構造の産出に限定されていました。これにより、戦略的スコアリングが言語障害の特定に有用であり、言語変異が結果に影響を与えなかったことが示されました。

Stress in autism (STREAM): A study protocol on the role of circadian activity, sleep quality and sensory reactivity

この研究は、自閉症の個人における精神的健康問題の理解を深めるため、ストレス、睡眠の質、感覚反応性の相互関係を調査することを目的としています。20人の自閉症診断者と20人の非自閉症者を対象に、14日間のデータを収集し、ウェアラブルEEGヘッドバンドと睡眠日記を使用して睡眠を監視します。また、心拍数と皮膚電気活動を通じてストレスを追跡し、これらのデータを主観的な経験と同期させます。このアプローチにより、自閉症における睡眠問題、感覚反応性、ストレスの重要な問題に対する理解を深め、個別化された精神的健康対策の開発を目指します。

Advances in the etiology and neuroimaging of children with attention deficit hyperactivity disorder

このレビューでは、子供に最も一般的な神経発達障害である注意欠陥多動性障害(ADHD)に関する現在の進展を紹介しています。具体的には、遺伝学、環境要因、エピジェネティクス、および神経画像の特徴について述べ、さらに今後の研究における有望な方向性を議論しています。ADHDは注意散漫、多動性、衝動性を特徴とし、子供の学業、職業、社会的スキルに広範な影響を与える可能性があります。

Frontiers | No Evidence of Structural Abnormality of the Substantia Nigra in Adult Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder: A Pilot Cross-sectional Cohort Study

このパイロット研究では、成人の注意欠陥多動性障害(ADHD)患者における黒質の構造異常を調査しました。30人の成人ADHD患者(平均年齢33.3歳、男性19人、女性11人)を対象に、経頭蓋超音波検査を実施しました。結果として、ADHD患者の黒質に構造異常は見られず、黒質のエコー拡張(SN+)がADHDのバイオマーカーとして有効である可能性は低いことが示されました。また、治療に関連する黒質エコー変化も確認されず、治療用精神刺激薬が黒質の構造に影響を与えることは示されませんでした。

Frontiers | The Effect of Social Activities on the Alienation and Family Resilience of Chinese Caregivers for Children with Autism: A Latent Class Analysis

中国の自閉症児の介護者が経験する孤立感と家族のレジリエンスに対する社会活動の影響を調査した研究では、異なる社会活動のパターンが特定されました。調査は2023年6月から8月にかけて吉林省の複数都市で行われ、205人の介護者が対象となりました。結果として、社会活動は5つのタイプ(低、自分の楽しみ、コミュニケーション、ウェブサーフィン、高)に分類されました。コミュニケーション活動は家族のレジリエンスを低下させる一方、高いレベルの社会活動は孤立感の減少と家族のレジリエンスの向上に関連していることが明らかになりました。これらの特定の社会活動を支援することで、介護者の孤立感を軽減し、家族のレジリエンスを強化する可能性が示唆されました。

Frontiers | Diagnosis of ADHD Using Virtual Reality and Artificial Intelligence: An Exploratory Study of Clinical Applications

この研究は、ADHDの診断にバーチャルリアリティ(VR)と人工知能(AI)を利用する新しいデジタル診断ツール「AttnKare-D」の臨床応用の有用性と安全性を探ることを目的としています。21人の6歳から12歳の子供を対象に、VR環境での認知および行動タスクを実施し、そのデータをAIモデルで分析しました。結果、AttnKare-Dは、児童青年精神科医による診断と比較して、感度0.8、特異度1.0、AUC 0.893の診断性能を示しました。このツールはADHD診断の精度と客観性を向上させる可能性があり、今後の臨床試験で信頼性の高い使用を確立するための基礎を築くものです。

Reading self-concept, trait emotional intelligence and anxiety in primary school children with dyslexia and their typical peers

この研究は、読書自己概念、特性情動知能、および不安がディスレクシアのある小学生とその通常発達の同級生にどのように関連しているかを調査しました。ギリシャの小学校5年生と6年生の794人を対象に、読書自己概念尺度、特性情動知能質問票短縮版、子供用状態・特性不安質問票を使用して評価しました。その結果、ディスレクシアのある子供は、通常の同級生と比べて読書自己概念と情動知能において脆弱であることが示されました。また、数学と国語の成績やディスレクシアの有無が、特性情動知能と読書自己概念に直接的な正の影響を与える一方で、特性情動知能と読書自己概念は不安を低下させることが明らかになりました。この研究は、ディスレクシアのある子供に対する読書自己概念と情動知能の保護的役割の可能性を示唆しています。

Why do we continue to exclude the most vulnerable in our society in diabetes research and education? Addressing the challenges presented by people with intellectual disability

知的障害者は非障害者に比べて糖尿病を発症する可能性が高いが、彼らは糖尿病研究や教育から排除され続けている。この記事では、知的障害者を排除する倫理的および方法論的理由を特定し、実践的な解決策を提示する。排除の理由として、知的障害者自身の個別の要因(インフォームドコンセントの取得、読み書き能力、自己報告の完了など)、研究の方法論と設計(必要な人数の募集、無作為化の理解と受容)、およびシステムや組織の要因(上級管理職の支持、スタッフのゲートキーパーとしての役割、ゲートキーパーによる母性的態度、介入の忠実度)が挙げられる。この記事では、これらの排除基準の誤解を解き、知的障害者を糖尿病研究と教育に含めるための解決策を提案する。具体例として、UKの全国糖尿病構造化教育プログラム「DESMOND」を知的障害者向けに適応させた「DESMOND-ID」を紹介し、これが臨床無作為化対照試験での検証に適していることを示す。