このブログ記事では、自閉症特性と社会的要因のうつ症状への影響、自閉症を持つ女性の周産期経験、そして国際疾病分類第11版に基づく行動指標の知的発達障害及び自閉症スペクトラム障害への適用についての研究結果を紹介しています。
学術研究関連アップデート
Autistic Traits and Psychosocial Predictors of Depressive Symptoms
この研究では、自閉症特性とうつ症状の関連性について調査し、特に社会的自己効力感、社会的動機付け、孤独感がこの関連にどのように影響するかを検討しました。オンライン調査を通じて658人の参加者(うち527人が女性)が自閉症特性、社会的自己効力感、社会的動機付け、孤独感、うつ症状を測定しました。仲介分析の結果、自閉症特性とうつ症状との間の関係は、社会的自己効力感、社会的動機付け、孤独感という他の3つの要因によって完全に仲介されていることが示されました。これらの結果から、社会的自己効力感をターゲットにすることで、このパスウェイを断ち切り、自閉症特性とうつ症 状との関連を断ち切る可能性があることが示唆されます。ポジティブな社会的交流をサポートする介入が検討されるべきです。
Autistic Women’s Experiences of the Perinatal Period: A Systematic Mixed Methods Review
このレビューは、自閉症を持つ女性が周産期に直面する課題に焦点を当て、彼女たちの経験についての証拠を統合しています。この混合方法の証拠統合は、混合方法の系統的レビューのためのJBIガイダンスに従って行われました。調査された13の研究から、周産期の感覚的要求がしばしば圧倒的であること、自閉症の人としての医療体験が困難であること、自閉症の母としての育児には困難があるが報酬もあること、労働と出産において予測可能性とコントロールが重要であることなど、いくつかのテーマが特定されました。個別化されたケアと合理的な調整が自閉症を持つ女性の周産期の経験に違いをもたらすことができます。挑戦にもかかわらず、自閉症の女性は母親として多くの強みを持っています。
Implementation of the International Classification of Diseases 11th revision behavioural indicators for disorders of intellectual development with co‐occurring autism spectrum disorder
この国際的な研究は、世界保健機関の疾病国際分類第11版(ICD-11)の神経発達障害カテゴリー内での行動指標(BIs)の実装特性と、知的発達障害および自閉症スペクトラム障害(ASD)の知的障害と適応行動の重症度を評価するための標準化測定との比較を調査しました。イタリア、スリランカ、インドの2か所の4つの施設から、知的発達障害が疑われるまたは診断された116名の子供と青少年が参加しました。BIsを用いた評価では軽度の分類が多く見られましたが、標準化測定では重症度の評価が高くなる傾向がありました。また、ASDを併発する個体は、ASDを持たない個体と比較して、BIsと標準化測定の両方でより重度の障害が示されました。全体として、BIsは臨床的に有用と考えられていますが、知的発達障害とASDを併発する個体にガイドラインを適用する際にはより多くの時間と配慮が必要でした。主成分分析により、知的発達障害の重症度レベルを表す主要な成分が明らかにされました。ICD-11のBIsは国際的な臨床環境で意図した通りに実施可能であり、適切な標準化測定が利用できない場所での重症度評価の信頼性を向上させると期待されます。