知的障害を持つ人々の処方薬に対する意思決定についての研究
本ブログ記事では、自閉症スペクトラム障害(ASD)に対するABA介入が特に13歳から16歳のカテゴリで改善をもたらしたこと、ADHDの子供たちにおける視覚知覚の過活性化とメチルフェニデートの効果について明らかになった研究。また、発達言語障害(DLD)の遺伝的評価のための研究。知的障害のある成人向けの無文字絵本がCOVID-19ワクチンに関する情報提供に役立つことが示され、精神薬の処方における共同意思決定の重要性について検討する研究。さらに、自閉症特性が高い人々は感情的ではなく認知的な心の理論と共感に障害を持つことが発見された研究が含まれます。
学術研究関連アップデート
Examining the Effects of Discrete Trials, Mass Trials, and Naturalistic Environment Training on Autistic Individuals Using Repeated Measures
この研究は、自閉症スペクトラム障害(ASD)を持つ93人を対象に、実践行動分析(ABA)に基づく行動介入の効果を評価しました。方法として、89人の自閉症の子供と4人の成人を含む、2023年3月19日から6月11日までの3か月間にわたる7つの時点での繰り返し測定分析を行いました。この研究では、離散試行訓練、マス試行、および自然環境訓練を組み合わせたABA介入の有効性を検証しました。結果は、全体的に統計的に有意な効果があり、特に13歳から16歳の年齢カテゴリーで顕著な改善が見られました。
Impact of Applied Behavior Analysis on Autistic Children Target Behaviors: A Replication Using Repeated Measures
この研究は、自閉症スペクトラム障害(ASD)を持つ98人の子供(うち4人が成人)を対象に、実践行動分析(ABA)の効果を評価しました。2023年6月7日から7月7日の1ヶ月間で、3つの時点にわたる繰り返し測定分析を行いました。研究は、ABA治療の年齢カテゴリー別の効果を決定するために、ターゲット行動に関するデータを集めるための 後方視的チャートレビューを使用しました。結果は、時間を通じて統計的に有意な効果があることを示しましたが、(時間)×(年齢カテゴリー)の相互作用効果は統計的に有意ではありませんでした。この研究は、ABA介入を受けた自閉症の子供たちが1ヶ月間でターゲット行動において統計的に有意な改善を示したことを発見しました。
Overactivated contextual visual perception and response to a single dose of methylphenidate in children with ADHD
この研究は、注意欠陥・多動性障害(ADHD)を持つ子供たちにおける視覚知覚の過活性化について検討しました。135人の中国の子供たちが参加し、そのうち70人はADHDの診断を受けていました。研究では、メチルフェニデート(MPH)の単回投与に対する前刺激アルファ波動とP1活動の特性を評価しました。ADHDの子供たちでは、コントロール群と比較して前刺激アルファ波動とP1活動が顕著に大きかったことがわかりました。また、メチルフェニデートの単回投与が前刺激アルファとP1の補償的な活性化に介入効果を持つことは観察されませんでした。この研究は、ADHDの子供たちにおける補償的な知覚が、上位から下位への調節された認知プロセスである可能性を示唆しています。
Whole exome sequencing and polygenic assessment of a Swedish cohort with severe developmental language disorder
この研究では、発達言語障害(DLD)を持つスウェーデンのコホートを対象に、全エクソーム配列解読(WES)とポリジェニックリスクスコア(PRS)を用いた遺伝的評価を行いました。61人の重度のDLDを持つ被験者が対象で、そのうち53人をWESで調査しました。この研究では、PAK2、MED13、PLCB4、TNRC6B遺伝子の臨床的に重要な変異を4人の被験者で特定し、7.5%の分子診断率を達成しました。また、DLDに関連する追加の変異も特定し、将来の研究のために優先されました。しかし、PRSを使用しても、これらの家族における神経発達障害の集積は説明できませんでした。言語関連のテストと言語関連のPRSとの間に有意な関連は見出されませんでした。この結果から、DLDのための第一選択としてWESを使用することの支持が得られました。DLDの新たな遺伝子を特定し、この状態へのポリジェニックな寄与を調査するために、大規模な配列解読研究が必要です。
Initial Psychometric Properties of the Catalight Family Wellbeing Scale
この研究は、知的・発達障害(I/DD)を持つ子供の家族向けに開発された「Catalight Family Wellbeing Scale」の初期心理測定特性を調査することを目的としています。3106家族の介護者が、行動健康治療の開始時にこの尺度を含む他のアンケートを完了しました。分析の結果、尺度は非常に高い内部信頼性と3つの因子構造を示しました。有効性分析では、親の自己効力感との中程度の正の関係、親のストレスとの中程度の負の関係が明らかになりました。サンプル集団は、I/DDに加えて複数の共存する診断を持つ多様な民族集団を代表しています。この尺度の初期心理測定特性は肯定的であり、多様なサンプルを持つI/DDの子供を持つ家族に使用することを支持しています。
Sleep Quality and Evening Salivary Cortisol Levels in Association with the Psychological Resources of Parents of Children with Developmental Disorders and Type 1 Diabetes
この研究は、発達障害や1型糖尿病を持つ子どもの親と、健康な子どもの親との間で、睡眠の質、心理的ストレスの認識、夜間の唾液コルチゾール濃度が自尊心、楽観性、幸福感にどのような関連があるかを探求しました。196人の親が参加し、睡眠の質、夜間の唾液コルチゾール濃度、自尊心、楽観性、幸福感が評価されました。その結果、発達障害のある子どもの親は夜間のコルチゾール濃度が高く、幸福感が低く、1型糖尿病の子どもの親は睡眠の質が乱れていることが分かりました。楽観性は夜間のコルチゾール濃度と睡眠の質と負の関連がありました。発達障害や慢性疾患を持つ子どもの親を支援するために、生活習慣の改善やリラクゼーションに焦点を当てた公衆衛生プログラムが有効であることが示唆されています。
A review of the concurrent-chains arrangement to assess intervention choice: 2018-2023
このレビューは、実用的な文献における介入(または介入の要素)への好みの評価における同時連鎖アレンジメントの使用に関する最近の文献を要約しています。介入の種類や参加者について簡単に記述されており、手順上の変更点、倫理的考慮事項、今後の研究に向けた推奨事項が議論されています。
Novel Insights into Obesity in Preschool Children with Autism Spectrum Disorder
この研究は、オランダの学齢前の自閉症スペクトラム障害(ASD)を持つ子どもたちの肥満率を、一般人口の子どもたちと比較し、ASDを持つ子どもたちの肥満に関連する子どもと親の要因を探るものです。3歳から7歳のASDを持つ78人の子どもとその親(77人の母親、67人の父親)が参加しました。研究は、子どもの体質量指数(BMI)、食行動、問題行動、ASDの重症度などの子どもの要因、および親のBMI、食行動、ストレス、教育レベルなどの親の要因を評価しました。ASDを持つ子どもたちは、一般人口の子どもたちより8倍も肥満の割合が高い(16.8%対2.0%)ことがわかりました 。子どものBMIは、子どもの食への接近行動や母親のBMIと正の相関があり、「食べるのが遅い」という子どもの特性とは負の相関がありました。子どものBMIとASDの重症度、問題行動、親の食行動、ストレス、SESとの間には相関はありませんでした。この結果から、オランダの学齢前のASDを持つ子どもたちは、一般人口の子どもたちと比較して肥満率が8倍高いことが示されています。研究と臨床ケアにおける肥満リスクへの注意が、ASDを持つ個人とその家族の生活の質向上に寄与する可能性があります。
Examining the Authenticity of Autistic Portrayals in US Adult and Children's Television Shows Using Medical and Social Models of Disability
この研究は、アメリカの成人および子ども向けテレビ番組における自閉症スペクトラムにあるキャラクターの描写が、医療モデル(例えば、米国精神医学会の診断統計マニュアル)と社会モデルの障害にどのように合致しているかを探ります。6つのテレビ番組に登場する自閉症のキャラクターの描写を252シーン(22 エピソード内の6キャラクター)にわたって分析しました。その結果、テレビの描写では、社会コミュニケーションの困難が行動特性よりも顕著に示され、子供向け番組では成人向け番組よりも自閉症のキャラクターに肯定的な個人的特性がより多く表現されていることが示されました。また、大多数の番組では、自閉症のキャラクターが肯定的または中立的な方法で自閉症をナビゲートしていることが示されました。この研究は、テレビにおける自閉症のキャラクターの描写について、様々な関係者(例えば、作家、支持者、神経多様性コミュニティ)に洞察を提供し、公衆衛生情報としてのエンターテインメントの影響を考察しています。
Drug utilisation in children and adolescents before and after the start of the COVID-19 pandemic: Interrupted time-series analyses in three European countries
この研究では、COVID-19パンデミックがノルウェー、スウェーデン、イタリアの子供と青少年の薬剤使用に どのように影響を与えたかを調査しました。2018年1月から2021年12月までの時系列分析を行い、特に2020年3月以降の変化を検討しました。対象となった薬剤は、抗うつ薬、不安薬、睡眠薬、ADHD(注意欠陥・多動性障害)治療薬、インスリン、喘息治療薬です。その結果、特にノルウェーとスウェーデンの青少年において、ADHD薬、抗うつ薬、不安薬の使用傾向が増加しました。喘息治療薬については、一時的な使用減少が見られましたが、他の薬剤の使用には大きな変化は見られませんでした。パンデミック後の精神薬の使用傾向の増加は懸念されるべき事項であり、さらなる調査が必要です。
The role of perceived parent drinking motives on alcohol use among adolescents with and without childhood attention-deficit/hyperactivity disorder
この研究では、注意欠陥・多動性障害(ADHD)のある子供と無い子供の青少年における、親の飲酒動機の認識がどのように彼らのアルコール使用に影響を与えるかを調査しました。研究には199人の青少年 (56%がADHDを有)が参加し、彼らは親の飲酒動機に関する認識についてアンケートを回答しました。その結果、親のアルコール使用や反社会的行動の歴史は青少年の親の飲酒動機に関する認識に影響を与えること、そしてこれらの認識はADHDのない青少年のアルコール使用に予測的であることがわかりました。この研究は、ADHDのない青少年において、親の飲酒動機に関する認識の評価の重要性と、親が自身のアルコール使用について子供とのコミュニケーションをサポートする必要性を示唆しています。
Evaluating the usefulness of a wordless picture book for adults with intellectual disabilities about the COVID‐19 vaccination programme using co‐production: The CAREVIS study
この研究は、知的障害を持つ成人向けに共同制作された無文字の絵本がCOVID-19ワクチン接種プログラムに関する情報提供に役立つかを評価しました。質的評価は、知的障害のある人 々、介護者、および医療専門家との半構造化されたインタビューと調査によって行われました。この絵本はワクチンについての会話を促進する役に立つことが判明しましたが、個人のニーズやコミュニケーションの好みによって異なる見解が示されました。COVID-19制限の変化に関連して、ストーリーラインや関連性の改善が提案されました。結論として、この視覚的資源は、知的障害のある人々に対するCOVID-19ワクチンに関する会話に役立つ可能性があるとされています。
A survey on service users' perspectives about information and shared decision‐making in psychotropic drug prescriptions in people with intellectual disabilities
この研究は、知的障害のある人々が精神薬を処方される際の情報提供と共同意思決定(SDM)について、利用者と介護者の視点を調査しました。オランダの精神保健センターで、成人の知的障害のある利用者と介護者を対象にアンケート調査を実施し、処方に関する情報提供や治療への関与、SDMに対する参加者の経験と希望について質問しました。結果として、利用者と介護者は、医師からの口頭での情報提供には満足していましたが、書面による情報提供は不十分であることが指摘されました。また、多くの参加者が精神薬の使用に関するSDMや定期的な薬剤レビューにもっと関与したいと望んでいました。この調査は、知的障害のある人々を薬物処方に関する意思決定プロセスにより積極的に関与させる必要性を示唆しています。
Individuals with high levels of autistic traits exhibit impaired cognitive but not affective theory of mind and empathy
この研究では、自閉症スペクトラム障害(ASD)の特徴を高いレベルで持つ個人が、社会認知の重要な要素である共感や心の理論(ToM)に障害を持つかどうかを調査しました。研究では、自閉症特性が高い84人と低い78人の参加者を対象に、ToMと共感の感情的および認知的側面を測る自己報告式チェックリストとパフォーマンスベースのタスクを実施しました。結果から、自閉症特性が高い参加者は認知的ToMと共 感に有意な障害を示しましたが、感情的な側面では障害は見られませんでした。また、自閉症特性が高い人々の共感における障害は、アレキシサイミアやうつ病的特徴によって混乱されていることが判明しました。