自閉症の診断ツールAMSEのトルコにおける有効性
このブログ記事では、発達障害や福祉に関する最新の学術研究を紹介しています。具体的には、授乳期間と自閉症の関係(21か月の授乳が有益な可能性)、自閉症の診断ツールAMSEのトルコにおける有効性、乳児期の感覚処理が遺伝・環境と どのように関係し、自閉症特性とリンクするか、成人ADHDの診断における性別による違い(女性は成人期に症状を強く報告する傾向)、そして**学習障害のある成人が支援員との関係をどのように構築しているか(プロフェッショナル、家族のような関係など5つのパターン)**についての研究を取り上げています。これらの研究は、発達障害の理解や診断・支援の質を向上させるための重要な知見を提供しており、今後の福祉や教育、医療分野の発展に貢献することが期待されます。
学術研究関連アップデート
Breastfeeding duration and neurodevelopment: insights into autism spectrum disorders and weaning practices - Journal of Health, Population and Nutrition
この研究は、授乳期間と自閉症スペクトラム障害(ASD)の発症や神経発達との関係を調査し、最適な離乳時期を探るものです。母乳育児は、免疫力の向上や神経発達の促進に寄与すると広く認識されていますが、その理想的な期間については議論が続いています。本研究では、現代の科学的研究とコーランの教えを統合し、21か月の授乳期間が最適である可能性を示唆してい ます。この期間は、長期授乳によるメリットと潜在的なリスクのバランスを取るものとされています。研究結果によると、授乳はASDの症状を軽減し、免疫調整、腸内細菌の多様性の向上、ホルモン経路の調整を通じて神経発達を支援する可能性があると示唆されています。しかし、授乳期間とASDの関連についてはさらなる詳細な研究が必要であり、長期的な影響を解明することが今後の課題とされています。
The Psychometric Properties of Autism Mental State Examination (AMSE) in Turkish Sample
この研究は、自閉症スペクトラム障害(ASD)の早期診断に役立つ「Autism Mental State Examination(AMSE)」のトルコ人児童における信頼性と妥当性(心理測定特性)を検証したものです。ASDの早期診断は、その後の支援や治療の効果に大きく影響するため、正確で実用的な評価ツールの開発が重要とされています。
研究の概要
- 対象:**ASDが疑われるトルコ人児童307名(生後17か月~10歳)**を対象。
- 診断基準:DSM-5基準に基づき、ASD群と非ASD群に分類。
- 評価方法:
- *AMSE(自閉症精神状態検査)とCARS(小児自閉症評価尺度)**を使用し、盲検(評価者が診断を知らない状態)で検査。
- 61名を対象に3週間後の再検査を実施し、**時間的安定性(テスト・再テスト信頼性)**を評価。
主な結果
- AMSEのカットオフスコアを4に設定すると、感度84%、特異度97%と高い診断精度を示した。
- 感度(Sensitivity):ASDの子どもを正しくASDと診断できる割合。
- 特異度(Specificity):ASDではない子どもを正しく非ASDと診断できる割合。
- 内部整合性(質問項目の一貫性)は良好(Cronbach’s α = 0.80)。
- テスト・再テスト信頼性(同じ子どもに再度テストを実施して結果の一貫性を確認)は非常に高い(ICC = 0.959)。
- 評価者間の一致率(異なる評価者間での診断の一致度)も極めて高い(ICC = 0.997)。
- AMSEのスコアとCARSのスコアには非常に強い相関(r = 0.94, p < 0.001)があり、両者の評価が一致していることを示唆。
- ASD群と非ASD群の間で、AMSEスコアに統計的に有意な差があり(p < 0.001)、診断精度の高さが確認された(効果量Cohen’s d = 1.40)。
結論
本研究の結果から、AMSEはトルコの子どもにおいて、ASDの診断ツールとして高い信頼性と妥当性を持つことが確認された。特に、診断精度の高さ(感度84%、特異度97%)と、時間的安定性・評価者間の一致率の高さが示されており、臨床現場での実用性が期待できる評価ツールであることが分かった。今後、トルコ以外の国でも同様の検証を行うことで、国際的な診断ツールとしての発展が期待される。
Different sensory dimensions in infancy are associated with separable etiological influences and with autistic traits in toddlerhood
この研究は、生後5か月の乳児の感覚処理の違いが、遺伝的および環境的な要因とどのように関連し、その後の自閉症の特徴(自閉症特性)とどのような関係があるのかを調査したものです。特に、感覚刺激に対する乳児の反応の違い(感覚処理の特徴)が、遺伝と環境のどちらに強く影響されるのかを分析しました。