メインコンテンツまでスキップ

博物館訪問の事前VRツアーによる自閉症家族の包摂性向上

· 約15分
Tomohiro Hiratsuka
CEO of Easpe, Inc

このブログ記事では、発達障害、特に自閉症スペクトラム障害(ASD)や注意欠如・多動性障害(ADHD)に関連する最新の研究を紹介しています。博物館訪問の事前VRツアーによる自閉症家族の包摂性向上、学校からの排除問題への行動分析家の取り組み、応用行動分析の介入の正確性評価、ADHDのデジタル療法の効果、米国の黒人自閉症コミュニティのレジリエンスに関する調査、成人ADHDの診断と治療に関するテレヘルス利用、ADHDと物質使用障害の併存への治療ガイドライン、自閉症のリスク遺伝子が表現型に与える影響の階層的解析などを紹介します。

学術研究関連アップデート

Promoting Inclusive Visits to a Natural History Museum with a Pre-Visit VR Tour for Autistic Families

この研究は、感覚に配慮した自然史博物館のイベントに参加する自閉症の訪問者とその家族の学習体験を探るもので、訪問前のVRツアーの効果を調査しました。5つの家族グループを対象に、来館の動機や期待、VRツアーの利用がどのように包摂性を高めるかを分析しました。データ収集は、事前と事後の調査、および訪問後のインタビューを通じて行いました。

主な結果は以下の通りです:

  • ユーザー体験で重要だった要素は、展示物の説明の明確さ、音声の不在、展示の測定機能、簡単なナビゲーション、博物館へのアクセスの向上でした。
  • 自閉症の家族は、特定の展示物の準備、感覚体験への備え、期待の形成という3つの方法でVRツアーを活用しました。
  • VRツアーの特徴として、混雑や騒音がないこと、展示物の詳細をズームインして確認できることが、来館準備に役立ちました。

この結果は、VRツアーが自閉症の人々とその家族に与えるポジティブな影響を示し、博物館訪問の個人的および社会文化的な文脈についての重要な洞察を提供し、包摂的な科学学習の可能性を示唆しています。

Still Left Behind: How Behavior Analysts Can Improve Children’s Access, Equity, and Inclusion to Their Entitled Education

この論文は、学校からの排除問題と、それに対する行動分析の専門家の役割について検討しています。1968年にボストン市で行われた調査で、文化的、身体的、精神的、行動的な違いを理由に多くの子どもが体系的に学校から排除されていることが判明しました。それ以来、法的保護や教育手法が進展したものの、現在でも同様の理由で多くの子どもが学校から排除され続けています。

論文では、学校排除の歴史や防止に向けた進展を紹介するとともに、行動分析の専門家が取り組むべきアドボカシー活動の重要性を強調しています。具体的には、排除の防止に向けた協調的な支援と政策提言が緊急に必要であると訴えています。

A Survey of Procedural-Fidelity Data Collection in Behavior-Analytic Practice

この論文は、応用行動分析(ABA)の介入が正確に実施されているかを評価する「手続きの忠実性」(プロシージャル・フィデリティ)のデータ収集について調査したものです。質の高いサービスの提供やデータに基づく意思決定、最適な成果の達成には、手続きの忠実性の評価が重要です。研究では、ABAサービスを提供または監督する行動分析家を対象にアンケート調査を実施し、手続きの忠実性が誰によって、どのように、どのくらいの頻度で、どの目的で、どの場所で評価されているかを調べました。

203人の行動分析家の回答から、チェックリストを用いて直接観察しながらデータを収集する方法が最も一般的であることがわかりました。一方で、データ収集の主な障壁として、リソースの不足、雇用主による義務付けの欠如、監督時間の限界が挙げられました。この結果は、手続きの忠実性の向上に向けた課題を浮き彫りにしています。

Clinical study on the intervention effect of digital therapy on children with attention deficit hyperactivity disorder (ADHD)

この論文は、6〜12歳の注意欠如・多動性障害(ADHD)を持つ子どもに対するデジタル療法の効果と安全性を評価した臨床研究です。2023年1月から3月にかけて、中国の湖北省・武漢市の小児病院で、52人のADHDの子どもを対象に「MindPro1」注意訓練ソフトを用いて4週間の介入を行いました。参加者は安定した治療状態にあり、既存の治療計画には変更を加えずに実施しました。

主な結果は以下の通りです:

  • 4週間後、18項目のSNAP-IV親バージョンのスコアがベースラインから30%以上改善した割合は27.5%を上回り、市場の類似製品よりも優れた効果を示しました(P<0.001)。
  • 注意変数テスト(TOVA)のスコアも有意に改善しました(P<0.05)。
  • 親の受け入れ率は100%で、平均遵守率は95%でした。
  • 7.69%の子どもが軽度の副作用を経験しましたが、2日以内に自然に回復し、重大な副作用はありませんでした。

結論として、デジタル療法ソフトは、ADHDの補助治療として有効であり、安全性が高く、親の満足度も高いことが示されました。

Resilience and strengths in the Black autism community in the United States: A scoping review

この論文は、米国の黒人自閉症コミュニティにおけるレジリエンス(回復力)と強みを調査したスコーピングレビューです。自閉症の当事者やその支援者を含むコミュニティに関するレジリエンス要因と強みに関する研究のギャップを埋めるため、定量・定性研究および混合研究を対象にしました。最終的に28件の研究がレビューに含まれました。

主な結果は以下の通りです:

  1. 黒人自閉症者のライフコースにわたる強みが研究で軽視されている。
  2. 黒人介護者のアドボカシー(擁護活動)は一般的であり、地域社会を基盤とした介入で支援される発展的なプロセスである。
  3. 家族や友人といった非公式な支援が、黒人の自閉症児の親の福祉を支える重要な役割を果たしている。
  4. 黒人介護者は、スピリチュアリティ(霊性)が自閉症の診断受容や困難な状況に対処する際に重要な役割を果たすことを認識している。

この結果から、黒人自閉症コミュニティの特有の強みや支援の必要性に関するさらなる研究と実践の重要性が示唆されています。

Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder Diagnosis, Treatment, and Telehealth Use in Adults - National Center for Health Statistics Rapid Surveys System, United States, October-November 2023

この論文は、2023年10月から11月にかけて実施された全米健康統計センターの調査データを基に、米国成人における注意欠如・多動性障害(ADHD)の診断と治療、テレヘルスの利用状況を調査したものです。

主な結果は以下の通りです:

  • 2023年には、推定1550万人(6.0%)の米国成人がADHDの自己報告診断を受けており、その約半数が18歳以上で診断されていました。
  • ADHDを持つ成人の約3分の1が過去1年間に刺激薬を使用して治療しており、そのうち71.5%が薬の入手困難に直面していました。
  • ADHD関連のサービスでテレヘルスを利用した経験がある成人は約半数でした。テレヘルスは、行動療法や薬の処方などのアクセス改善に役立つ可能性があります。

この報告は、米国成人におけるADHDの有病率と治療状況に関する全国的な推計を提供し、臨床ケアや規制上の意思決定に役立てることを目的としています。

この論文は、注意欠如・多動性障害(ADHD)と物質使用障害(SUD)が併存する青少年に対する医療的治療に関する推奨事項を提供しています。ドイツの児童・青年精神医学会および関連団体の合同依存症委員会によって作成された声明です。

主な内容は以下の通りです:

  • ADHDとSUDが併存する青少年に対する治療ガイドラインは限定的であり、このグループへの特別な配慮が不足しています。
  • 委員会は、ベストプラクティスのアプローチとして、治療に関する具体的な推奨事項を提示しました。
  • 特に、ADHDとSUDを持つ青少年においては、早期の刺激薬治療が推奨される場合があるとしています。

この声明は、ADHDとSUDが併存する青少年への治療アプローチにおける指針を提供し、適切な医療ケアを促進することを目的としています。

Frontiers | Editorial: Effects of Autism Spectrum Disorder (ASD) Risk Genes on Phenotypes of Each Hierarchy

この論文は、自閉症スペクトラム障害(ASD)のリスク遺伝子がさまざまな階層レベルの表現型に与える影響を調査する研究特集の編集記事です。ASDは約1,000のリスク遺伝子と関連する複雑な神経発達障害で、これらの遺伝子はシナプス形成や軸索成長、シナプス刈り込みなどの重要な神経発達プロセスに関与しています。しかし、これらの遺伝子がASDの多様な臨床像にどのように寄与するかは十分に理解されていません。

この研究特集では、遺伝子の影響を分子、細胞、神経回路、行動といった階層的なレベルで調べ、ASDの幅広い症状に寄与する共通の経路を特定することを目的としています。4つの主要な研究が取り上げられ、それぞれ異なる階層での影響を明らかにし、潜在的な治療法の開発に役立つ洞察を提供しています。

ASDに関連する遺伝子研究は、分子や神経回路の異常をターゲットにした精密な治療法の開発に貢献し、他の神経発達障害(統合失調症やADHDなど)の研究にも役立つ可能性があります。今後の研究では、遺伝子リスク、神経発達プロセス、行動の複雑な関係を理解するために、階層的なデータ統合と動物モデルや人間の被験者を使った研究が重要です。