Skip to main content

デイリーアップデート(2023/12/26)

· 18 min read
Tomohiro Hiratsuka
CEO of Easpe, Inc

ビジネス関連アップデート

音声入力とAI要約で診療録を自動作成する「medimo」を手がける「Pleap」が資金調達

023年12月22日、医療機関向けに診察会話の音声入力とAI要約でSOAP形式のカルテ原稿を自動作成するWebアプリ「medimo」を提供する株式会社Pleapは、資金調達を行いました。現在「medimo」β版は45のクリニックで利用され、訪問診療グループや大規模病院などとも連携しています。この資金は製品開発と事業推進に使われ、カルテの効率化が求められる背景のもと、AIなどの先端技術を活用して業務の効率化や自動化が進んでいます。

学術関連アップデート

Studies assessing domains pertaining to structural language in autism vary in reporting practices and approaches to assessment: A systematic review

DSM-5では、自閉症と共に言語障害が併発することが認識されています。しかし、アメリカにおける学齢期の自閉症児童(3-21歳)の構造言語能力をどのように研究が定義し、報告し、特徴付けているかは明確ではありません。アメリカでは、通常、サービスや支援を受けるためには正式な診断が必要ですが、診断の質はその根拠となる研究の質に依存します。このため、構造言語を測定するための英語の年齢参照評価を使用した57の研究を含む系統的レビューを実施しました。研究間で言語能力の測定と報告方法に多くの違いがあること、そして言語障害を特徴づけるのに関連する変数を完全に報告した研究がないことが明らかになりました。結果はDSMのバージョンによって同様でした。これらの発見は、研究者や臨床医が診断基準やグループ化基準の報告に注意を払うべきこと、そして診断基準や支援が自閉症個人や関連する当事者に代表的でアクセスしやすいものであるためには、研究証拠を慎重に解釈することが重要であることを示唆しています。

Perspectives of autistic adolescent girls and women on the determinants of their mental health and social and emotional well-being: A systematic review and thematic synthesis of lived experience

自閉症を持つ女性や少女は非自閉症者に比べて、メンタルヘルスの問題や低いウェルビーイングが一般的ですが、その理由は十分に理解されていません。研究は自閉症の女性や少女がこれについて何を教えてくれるかに十分焦点を当てていません。このレビューは、メンタルヘルスとウェルビーイングに影響を及ぼす要因について自閉症の女性や少女が語った研究をまとめ、これらの困難を防ぐ方法を理解することを目指しています。3つの研究データベースを検索し、合計877件の研究が見つかりました。2人の研究者が特定の基準に従ってスクリーニングし、52件の研究がこのレビューに含まれました。1人の研究者がこれらの研究の質を評価し、主要な情報を抽出しました。このレビューは13歳から70歳以上の973人の自閉症の女性や少女の意見をまとめています。52件の研究から分析された結果、自閉症の女性や少女のメンタルヘルスとウェルビーイングに影響を及ぼす多くの要因が明らかになりました。これらの要因は大きく2つのカテゴリーに分けられます:(1) 自閉症の人々のために設計されていない世界での生活の困難、(2) 自閉症であることによるスティグマの影響です。

Latency measurement in functional analysis and treatment of behaviors targeted for reduction

待機時間は、行動削減を目的とした機能分析や治療において、反応強度の合理的な指標として機能することが研究で示されています。待機時間を強調する機能分析は、さまざまなシナリオで問題行動の効果的な治療に役立つことが多くの例で示されています。待機時間の測定は、従来の機能分析手法に適さない行動を検討したり、困難な環境で評価を行うことを可能にし、機能分析の汎用性を向上させます。機能分析文献のいくつかのレビューがありますが、待機時間測定を強調する機能分析に特化して取り上げたものはありませんでした。待機時間ベースの機能分析の独自の利点を考えると、系統的なレビューが行動分析の研究者や実践者にとって有益である可能性があります。したがって、待機時間を用いて目標行動を測定する機能分析に関する研究の系統的文献レビューを行い、79件のケースに及ぶ27本の実証研究論文を含めました。既存文献の要約、実証的基盤の強みと限界の強調、臨床的意義の提供、および研究の将来の方向性について議論します。

Machine‐learning based classification of Frontotemporal dementia in electronic health records for genetic discovery

フロントテンポラル認知症(FTD)は、独特の臨床症状と神経病理学的特徴を持つサブタイプによって特徴づけられる神経変性症候群です。FTDは遺伝性が高いにもかかわらず、しばしば診断されず、遺伝的要因もほとんど特定されていません。この研究では、ヴァンダービルト大学医療センターの電子健康記録(EHR)から123のFTD症例と615の対照例を特定し、機械学習を用いてFTDの検出を改善し、遺伝的要因を解明しました。特定された症例を基に、特徴選択アルゴリズムを用いて、症例と対照群に対して頻度が高いphecode(疾患コード)を特定し、分類・回帰木モデルを開発しました。このモデルは、未診断の症例セットに対して適用され、遺伝的分析に利用されています。結果として、FTD症例において共通している1番染色体上の遺伝子領域が特定され、これらの遺伝子は知的障害、失語症、自閉症と関連しています。この研究は、しばしば医療記録で過小診断される認知症のサブタイプにおける症例獲得における機械学習アプローチの可能性を示し、推定された症例を新しい遺伝子発見に活用する方法を示しています。

Behavioral symptoms of Alzheimer’s disease and autism spectrum disorder: Insights to guide future non‐pharmacological interventions

認知症の行動的および精神症状(BPSD)は、小児の自閉症スペクトラム障害(ASD)に記載されている症状、例えば不安、うつ、コミュニケーション障害などと共通点があります。しかし、アルツハイマー病(AD)におけるASD特有の行動の晩年発症の可能性は、十分に調査されていません。この研究は、ケンタッキー大学のアルツハイマー病研究センターのコミュニティベースの縦断コホートから認知障害者のケアパートナーを対象にしたGilliam Autism Rating Scale-2(GARS-2)を使用して行われました。分析結果から、多くの参加者がASD様の行動を示し、より高いAutism Indexスコアを持つ者は、より若い年齢で発症し、より重度の認知障害を持っていることが示されました。また、ASD様の行動はBPSDの重症度とも有意に相関していました。さらに、神経病理学的解析では、二つのグループ間で特にフロンタルおよびテンポラル領域におけるtau病理に違いが見られました。これらの発見は、ASD様の行動がADにおいて共有される神経学的基盤によって発現する可能性があることを示唆しており、BPSDとASDの関連性を示す新たな証拠に基づき、さらなる研究と、ADの行動症状に対処するための新しい治療アプローチの開発が必要です。

Executive functioning in low education contexts: evidence from a controlled clinical trial among illiterate adults

ブラジルにおいて、教育レベルが認知症予防における変更可能なリスク要因とされる中、低教育レベルや非識字の成人を対象とした識字トレーニングプログラムを実施しました。この研究では、実行機能と認知の多様性がプログラムの効果にどのように影響するかを分析しました。成人教育クラスに参加する130人の成人を対象にスクリーニングを行い、108人が基準を満たしました。対象者は通常クラスのコントロールグループと、識字トレーニングを目的としたプログラムを追加した介入グループに分けられました。全被験者は、臨床および教育歴に関する質問に回答するとともに、基本検査と介入後6か月のフォローアップで包括的な神経心理学的評価を受けました。結果として、どちらのグループも読解能力の改善が見られましたが、特定の識字トレーニングがあってもなくても改善に差はありませんでした。実行機能は読解能力の進歩に影響を及ぼしており、幼少期に学習障害の歴史がある被験者は読解能力の改善が少ないことが示されました。これらの被験者は、未診断の発達障害を有しており、現在でも認知予備力の改善に影響を及ぼし、将来的な認知症のリスクが高い可能性があることを示唆しています。低教育層のための包括的な学習環境が必要です。

Speech and Language characteristics of Kannada and Hindi speaking individuals with Primary Progressive Aphasia

この研究は、第一進行性失語症(PPA)を特徴づける言語欠損の臨床マーカーを特定するために、インドの言語の言語学的特性を考慮して、カンナダ語(ドラヴィダ語族)とヒンディー語(インド・ヨーロッパ語族)の新しい言語テストを開発することを目的としました。このテストは、構文、意味論、音韻、運動言語、作業記憶のための独特なタスクを含んでいました。26人のPPA患者を対象に、認知と言語の評価を行い、テストでPPA患者はコントロールと比べて高い音韻、運動言語、構文、意味論のエラーを示しました。特に、非流暢変異型PPA(nfvPPA)は高い音韻、運動言語、構文エラーと、低い意味論エラーを示し、意味論と作業記憶のエラーがnfvPPAと意味変異型PPA(svPPA)を区別しました。言語的特性に基づいたこのテストは、インドの言語話者のPPA診断における独特な発見をもたらしました。特に、発話の長さの減少と明確な文法異常の欠如が一貫した臨床マーカーであり、これはインド言語の形態・統語的な複雑さに起因するものです。この研究は、PPAの診断において言語学的な特性を考慮する必要性を強調しています。

Dyslexia phenotypes in Chinese‐speaking individuals with Primary Progressive Aphasia

この研究は、中国語を話す第一進行性失語症(PPA)患者の読解表現を調査し、言語の異なるPPA診断基準について論じています。中国語は、アルファベット系言語とは大きく異なる表意文字を採用しており、文字の読み方は多様で、複雑な視覚空間構成を持っています。研究では、CLAP(中国語のPPAのための言語評価)バッテリーを用いて、中国語を話すPPA個人の神経言語学的特徴を特徴づけました。15人の中国語話者コントロールと38人のPPA患者(非流暢変異型6人、意味変異型9人、音声記憶変異型23人)がCLAP読解タスクを完了しました。結果として、意味変異型PPA患者はコントロールや非流暢変異型PPA患者と比べて、様々なタイプの文字の読みで有意に低いスコアを示しました。特に、異なる字形を持つ単語の読みでの過正則化エラーが意味変異型PPA患者群でより頻繁に観察されました。この研究は、PPA診断基準が言語によって異なる可能性があり、理想的には言語に応じて調整されるべきであることを示唆しています。