メインコンテンツまでスキップ

ASDと行動的健康ニーズを持つ子供たちの入院体験

· 約6分
Tomohiro Hiratsuka

このブログ記事では、発達障害や言語聴覚障害に関連する学術研究を紹介しています。1つ目の研究は、自閉症スペクトラム障害(ASD)と行動的健康ニーズを持つ子供たちの入院体験を親の視点から調査し、子供、家族、医療スタッフの要因が入院経験に与える影響を分析しています。2つ目は、幼児期の共感能力、特にポジティブな感情への共感を認知的共感と感情的共感に分けて調査し、感情の種類によって共感が異なることを示しています。3つ目の研究は、先住民の子供に対する言語聴覚評価の文化的および言語的関連性を調査し、適切な評価方法を行うために必要な特徴を提示しています。

学術研究関連アップデート

A “Whole Child Approach”: Parent Experiences with Acute Care Hospitalizations for Children with Autism Spectrum Disorder and Behavioral Health Needs

この論文は、自閉症スペクトラム障害(ASD)と行動的健康ニーズを持つ子供たちの入院体験について、親の視点から調査した質的研究です。ASDの子供たちは、精神的健康危機の状況で一般的な子供よりも入院する機会が多いため、入院中の経験を理解することが重要です。12人の親を対象に2つのフォーカスグループを実施し、子供、家族、スタッフの要因が入院体験にどのように影響するかを分析しました。子供の要因には、コミュニケーション、感覚、行動、医療的ニーズ、安全性が含まれ、家族の要因としては、医療チームとの関係や自分たちのニーズ、擁護の経験が挙げられました。スタッフの要因としては、スタッフのコミュニケーション、ケアの快適さ、知識が影響を与えました。研究結果は、ASDの子供たちの入院体験に関わる複雑な要因を示し、今後の教育的取り組みに向けた示唆を提供しています。

Child Development | SRCD Journal | Wiley Online Library

この論文は、幼児期における他者の感情への共感、特にポジティブな感情に対する共感について調査したものです。これまでの研究がネガティブな感情への共感に焦点を当ててきた一方で、ポジティブな感情に対する共感についてはあまり理解が進んでいません。3つの研究で、3ヶ月、10〜19ヶ月、24〜60ヶ月の子供たち(全員がイスラエルのユダヤ人)を対象に、実験者によるシミュレーションや同年代のビデオを用いて、認知的共感と感情的共感を測定しました。その結果、他者の感情を理解する認知的共感は、ポジティブな感情とネガティブな感情の両方で類似していましたが、感情を共有する感情的共感は感情の種類によって異なることが示されました。

Features of culturally and linguistically relevant speech‐language assessments for Indigenous children: A scoping review

この論文は、先住民の子供に対する言語聴覚評価の文化的および言語的関連性を調査した包括的なスコーピングレビューです。従来の欧州中心の評価方法が、先住民の子供たちを誤診断し、さらなるスティグマを与えるリスクがあることを指摘しています。レビューは、先住民の言語特性に対応した評価を行うために重要な3つの特徴を抽出しました。これには、代替的なアプローチを含む多様なリソースの使用、評価の真実性と文化的関連性の確保、そして子供の言語特性の考慮が含まれます。