Skip to main content

デイリーアップデート(2023/12/17)

· 7 min read
Tomohiro Hiratsuka

ビジネス関連アップデート

ルイビル大学研究グループが幼児期初期の自閉症を98.5%の精度で診断するAIシステムを開発

米ルイビル大学の研究グループは、特殊なMRI画像を用いて24カ月から48カ月の幼児の自閉症を98.5%の精度で診断するAIシステムを開発しました。このシステムは拡散テンソル磁気共鳴イメージング(DT-MRI)を使用し、脳の白質路に沿う水分子の動きを検出して、脳領域間の結合レベルを分析します。機械学習アルゴリズムが、DT-MRIスキャンから自閉症児と非自閉症児の脳を比較し、自閉症の子供には社会的コミュニケーション障害や反復行動などの症状に関連する異常な結合が見られるとされます。このシステムは、早期の自閉症診断と治療的介入を可能にし、より良い成果をもたらすと考えられています。研究は米食品医薬品局(FDA)の認可を申請中で、その結果は2023年11月に米シカゴで開催された北米放射線学会年次総会(RSNA 2023)で発表されました。

社会関連アップデート

「オーガニックで発達障害が改善」川田議員の投稿に根拠は?「科学的な真摯さ」に基づきできることは(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース

立憲民主党の川田龍平議員がSNSに「オーガニックな食事で子どもの発達障害の症状が改善する」と投稿したことについて、科学的根拠の不足を指摘する声が上がっています。専門家は、オーガニック食品と発達障害の関連に関する研究が限られており、その影響についてはっきりとした結論は出ていないと説明しています。農水省と厚労省も、農薬の使用と発達障害との因果関係は確認されていないとしています。このような状況下で、断定的な発言をすることに対する批判があり、研究結果に基づく科学的根拠の重要性が強調されています。エコチル調査コアセンターの中山次長は、科学的なエビデンスを慎重に評価することの重要性を指摘し、石戸氏はメディアが事実に基づいて情報を伝える責任を強調しています。

学術関連アップデート

Aberrant Functional Connectivity in Core-Periphery Structure Based on WSBM in ADHD

この研究では、注意欠陥・多動性障害(ADHD)の脳ネットワークにおけるコア・周縁型のコミュニティ構造の変化に焦点を当てました。従来の研究がモジュラー型コミュニティ構造にのみ注目していたのに対し、この研究では加重確率ブロックモデルを用いて機能的連結性(FC)を10のコミュニティに分割し、コアスコアを使用してFCのコア・周縁構造を定義しました。結果として、視覚ネットワークのコアコミュニティは連結強度(CS)が低下し、中断指数(DI)の値が正であることが示された一方で、周縁コミュニティのCSは強化されました。さらに、コアコミュニティ(感覚運動および視覚ネットワークが含まれる)と注意ネットワークの周縁コミュニティ間の相互作用では、CSが増加しDIの値が負であることが示されました。これらの結果は、ADHDのコミュニティ構造を理解するための新しい視点を提供します。

Epilepsy in childhood and school performance: a nation-wide cohort study

このデンマーク国内の大規模研究は、幼児期のてんかんが標準化テストにおける学校成績とどのように関連しているかを調査しました。1997年から2009年に生まれ、2010年から2019年の間にデンマーク国立学校テストプログラムに参加した582,840人の子供のうち、0.8%にあたる4,659人のてんかん患者(男性52.8%)と、てんかんのない46,590人の参照コホートが比較されました。調査の結果、てんかんのある子供は全体的に学校成績が低く(調整差=-6.7)、これは複雑でないてんかんを含むすべてのサブグループで見られました。また、試験時に抗てんかん薬を使用している子供や精神障害を合併した子供では、特に成績の差が大きくなりました。てんかんのない兄弟と比較しても、てんかんのある子供の成績は著しく低かったです。これらの結果から、てんかんのある子供は学業上のサポートが広く必要であり、その必要性は他の合併症がなくても、てんかんが適切に管理されている場合でも同様であることが示唆されました。