この記事は、発達障害や福祉、学術研究に関する最新のアップデートを取り上げています。具体的には、障害者向けの旅行体験の改善、自閉症スペクトラム障害(ASD)に関するレクリエーション活動の参加状況や治療法、ADHDを持つ受刑者や子供たちに対する介入方法、オートファジー機能の障害とASDに関連する知的障害のリスク、祖父母の役割、自閉症女性の学校経験、妊娠・出産ケアにおける自閉症の課題など、幅広いトピックを紹介します。
社会関連アップデート
Adventure Is Becoming More Accessible for Travelers with Disabilities
この記事では、障害を持つ旅行者が冒険を楽しむための取り組みが進んでいることを紹介しています。特に、自閉症の息子と一緒にスキューバダイビングを楽しんだ筆者の体験談を通じて、PADIのような組織が障害を持つ人々向けに提供するアダプティブダイビングサービスについて説明しています。また、飛行機での移動や目的地での障害者向けサービスがまだ不十分な点に触れ、車椅子利用者や聴覚障害者、視覚障害者が直面する課題と、それを乗り越えるための工夫が紹介されています。企業や非営利団体による支援や、リソースの共有が今後の旅行のアクセシビリティ向上に寄与することが期待されています。
学術研究関連アップデート
Involvement of Autistic Adults in Recreational Activities
この研究は、知的障害(ID)の有無にかかわらず、自閉症の成人がレクリエーション活動(RA)にどのように関与しているか、そしてその参加を促進または妨げる要因を調査したものです。ケベック州に住む16歳以上の自閉症者316名を対象にオンライン調査を実施しました。結果として、最も多く参加されていた活動は文化的イベントや自然散策などで、約40%の参加者が3種類以上の活動に頻繁に参加していました。一方で、約12%は頻繁に活動に参加していませんでした。活動への参加を促進する要因としては、活動への興味、快適な環境、友人や家族との同行が挙げられましたが、混雑、高コスト、活動の制限が参加を妨げる要因でした。
Mismatch Negativity and P3a in Unaffected Siblings of Individuals with Autism Spectrum Disorder and the Exploration on the Neurocognitive Implications
この研究は、自閉症スペクトラム障害(ASD)の未発症の兄弟におけるミスマッチネガティビティ(MMN)とP3aの応答を調査し、その神経認知への影響を探りました。43名のASD未発症の兄弟と64名の非自閉症比較群(NTC)を対象に、MMNとP3aを周波数と持続時間のオッドボール課題で評価しました。ASD兄弟とASD患者は、NTCに比べて短いMMN潜時を示し、P3aの振幅は注意力や空間作業記憶(SWM)、視覚検索の成績と関連していました。特に、P3a振幅は、兄弟関係、年齢、IQによって調整され、これらの神経認知機能に影響を与えることが示唆されました。
Formulation-based cognitive behavioral therapy compared to an active control and a waitlist in adult inmates with ADHD: study protocol for a randomized controlled trial - Trials
この研究プロトコルは、ADHDを持つ成人受刑者に対する認知行動療法(CBT)の有効性を評価するためのランダム化比較試験を説明しています。ADHDは反社会的行動のリスク要因であり、特に受刑者においてその影響が強く現れることが指摘されています。研究では、CBT、一般的な犯罪者治療プログラム、待機リストの3つのグループに受刑者をランダムに割り当て、治療前後および6ヶ月、12ヶ月のフォローアップで臨床的および犯罪的指標を評価します。ADHDの症状や再犯リスクの減少において、CBTが他の介入より効果的であるかを検討しますが、刑務所の環境や釈放後の追跡が課題となる可能性があります。
A Novel Cognitive Rough Approach for Severity Analysis of Autistic Children Using Spherical Fuzzy Bipolar Soft Sets
この研究では、自閉症スペクトラム障害(ASD)の症状の複雑さを分析し、管理するために、粗集合、球面ファジィ集合、および双極ソフトセットを統合した新しいハイブリッドモデル「粗球面ファジィ双極ソフトセット(RSFBSS)」を提案しています。ASDは遺伝的、環境的、神経的要因が複雑に絡み合った状態であり、その評価には不確実性が伴います。RSFBSSは、臨床評価における不確実性を考慮し、複数の属性に基づいた意思決定を可能にするアルゴリズムを開発しました。このフレームワークを活用して、小児集団におけるASDの症状の重症度を評価し、ASDの病因に関与する多様な要因を考慮します。既存のハイブリッドモデルと比較した結果、RSFBSSは優れたパフォーマンスを示し、ASD管理の向上に向けた有望な方法を提供しています。
Impaired macroautophagy confers substantial risk for intellectual disability in children with autism spectrum disorders
この論文は、自閉症スペクトラム障害(ASD)の子供において、オートファジー(細胞内の不要物質を分解するメカニズム)の障害が知的障害のリスクを高める可能性があることを示しています。ASDは臨床的および遺伝的に多様な障害ですが、その原因はまだ解明されていません。オートファジーの欠陥は、ASDの病因に重要な役割を果たすことがこれまでの研究で示されています。研究では、ASDの被験者のリンパ芽細胞でオートファジーの機能が低下しており、これが知的障害と強く関連していることが発見されました。さらに、脳や血液中の細胞でも同様のオートファジーの変化が確認され、マウスモデルでの実験では、オートファジー遺伝子の欠損が認知障害を引き起こすことが示されました。この研究は、オートファジーの機能低下がASDの病態に共通するメカニズムである可能性を示唆しており、リンパ芽細胞のオートファジーがバイオマーカーとして利用できる可能性を提案しています。
Perceived Impact, Needs, and Resources of Grandparents of Children and Adolescents on the Autism Spectrum: A Qualitative Study
この論文は、自閉症スペクトラムの子供や青年を持つ祖父母の影響、ニーズ、そして利用しているリソースを探るための質的研究です。17人の祖父母を対象に半構造化インタビューを実施し、テーマ分析と定量的な内容分析を通じて調査を行いました。祖父母が感じる影響は「個人的な成長」「助けたいができない」「自身、子供、孫への苦しみ」の3つに分けられました。ニーズは自身、核家族、自閉症の孫、社会の4つの文脈で分類され、情報提供と行動問題の管理が特に重要なニーズとして挙げられました。宗教的信念や非公式なサポートを求めることが主なリソースとして用いられていました。この研究は、祖父母を含めた家族の関係性の質を向上させる介入プログラムの重要性を指摘しています。
“I was always on the outside, watching quietly”: Autistic women reflect on school experiences
この論文は、自閉症の女性と少 女の学校での経験に焦点を当てた現象学的研究です。自閉症女性の声が歴史的に研究から欠けていることに対処するため、14人の自閉症女性にインタビューを実施し、彼女たちの幼稚園から大学までの経験を調査しました。データ分析の結果、6つのテーマが浮かび上がりました:(1) 診断の正確さの重要性、(2) 細部へのこだわり、(3) 感覚的および感情的経験の意味、(4) 見えない存在感や所属感の欠如、(5) 人間関係や友情の課題、(6) 脆弱性の層です。この研究は、教育者や管理者、カウンセラー、ソーシャルワーカーへの具体的な提言を提供しています。
Understanding the experiences of receiving and providing maternity care for autistic adults: A Multi-perspectival Interpretative Phenomenological Analysis study
この論文は、自閉症の母親と産科ケア専門家の視点から、自閉症の成人が妊娠・出産ケアを受ける際の経験を探るものです。研究では、イギリスとアイルランドで生活し働く自閉症の母 親と助産師にインタビューを行いました。自閉症の母親たちは、病院環境での困難、ニーズを伝える際の問題、身体検査の際の苦痛について語りました。一方、助産師たちは、自閉症の親族を持つなど個人的な経験を基に、自閉症の母親に対して感覚問題への配慮や関係を築く努力をしていましたが、時間やリソースの制約から完全に対応することは難しかったと述べました。研究では、自閉症の母親に対するケアの質を向上させるため、助産師へのさらなる自閉症に関するトレーニングと、感覚やコミュニケーションの課題への対応が必要だと結論づけています。
Trauma diagnoses during emergency psychiatric evaluation among youth with and without autism spectrum disorder
この研究は、自閉症スペクトラム障害(ASD)の若者が虐待や被害などのトラウマを経験しやすい一方で、緊急精神科評価時にトラウマ関連の診断を受ける確率がASDのない若者に比べて42%低いことを示しています。ASDの若者がトラウマを経験する頻度は他の若者と変わらないにもかかわらず、この結果は、ASDの若者に対してトラウマ関連症状が見逃されやす い可能性を示唆しています。特に、言語コミュニケーションが制限されたASDの若者では、トラウマの症状を特定することが難しいため、ASDのニーズに合わせたトラウマスクリーニングツールの開発が求められています。
Gamification in Mobile Apps for Children With Disabilities: Scoping Review
この研究は、障害を持つ子供向けのモバイルアプリにおけるゲーミフィケーション(ゲーム要素)の使用に関する既存の研究を整理し、分析することを目的としています。38の研究が対象となり、32種類のゲーミフィケーションを取り入れたアプリが含まれました。これらのアプリは、自閉症スペクトラム障害の子供のコミュニケーションスキルや口腔衛生、他の障害グループの自己管理や学業スキルを対象としています。ゲーミフィケーション戦略として、楽しさや遊び心、パフォーマンスに対するフィードバック、強化が多く使われている一方で、社会的つながりの要素は少ないことが判明しました。主な理由は、ユーザーの関与やモチベーションを高めること、介入効果を向上させることでした。しかし、これらのアプリの効果に関する結果は一貫していないため、さらなる研究が必要とされています。
Off-body Sleep Analysis for Predicting Adverse Behavior in Individuals with Autism Spectrum Disorder
この研究は、自閉症スペクトラム障害(ASD)の個人における睡眠の質と、翌日の行動(攻撃性、自己傷害、混乱など)の予測との関係を探るものです。研究では、14人のASD個人を対象に、2年間にわたり2,000以上の夜の睡眠データを記録し、安価な近赤外線カメラを使用して動きをプライバシーを保護しながら測定しました。また、機械学習アルゴリズムを使用して、翌朝と午後の行動を予測しました。結果として、睡眠の質が翌朝の行動を予測する上で、午後の行動よりも信頼性が高いことが示されました。提案されたモデルは、特定の行動に敏感なタスクでは74%の精度と0.74のF1スコア、非特定のタスクでは67%の精度と0.69のF1スコアを達成しました。この結果は、プライバシーを保護しながらの睡眠モニタリングが、翌日の行動を予測し、行動介入や支援に役立つ可能性があることを示唆しています。
Diagnosis and treatment of ADHD in pediatric patients during the first year of elexacaftor/tezacaftor/ivacaftor
この研究は、嚢胞性線維症(CwCF)の小児患者に対して、elexacaftor/tezacaftor/ivacaftor(ETI)治療を受けている間の注意欠陥/多動性障害(ADHD)の診断と治療について調査したものです。ETIの導入により、CwCFの子供たちはより健康な生活を送り、ADHDのような典型的な発達課題に直面するようになりました。本研究は、ETI治療開始後1年間のADHDの診断と治療の変化を観察しました。
結果として、ETI治療前に21人の子供がADHDと診断され、さらに3人が治療初年度に診断されました。ETI開始時にADHD治療を受けていた子供たちの多くは、その後の薬の用量変更や薬の変更が必要となり、ADHD治療を始めた子供もいました。ETIがこれらの診断や治療計画にどのような影響を与えたのかは明確ではありませんが、ADHD診断の増加と治療の変更が見られたため、さらなる研究が必要とされています。
Conceptualizing adult ADHD with the DSM alternative model of personality disorder
この研究は、DSM-5の代替人格障害モデル(AMPD)が成人のADHD診断にどのように役立つかを調査したものです。330人の成人精神科患者(ADHDの有無を含む)を対象に、ADHDの症状、人格障害、問題行動特性、生活機能の障害を評価しました。結果として、AMPDの「脱抑制」領域、特に「注意散漫」特性が、ADHDの診断に役立つことが確認されました。また、「注意散漫」はADHDの不注意症状と強く関連しており、「敵対性」は多動・衝動性と関連がありました。さらに、一般的な人格の障害がADHD診断を補完し、生活上の障害を予測する上で有用であることが示されました。この研究は、AMPDがADHDの評価と予後予測に役立つ可能性があることを示唆しています。
Frontiers | A systematic review of the effect of sandplay therapy on social communication deficits in children with autism spectrum disorder
この論文は、自閉症スペクトラム障害(ASD)を持つ子供たちの社会的コミュニケーション欠陥に対する砂遊び療法の効果を検証したものです。7つのデータベースから、ランダム化比較試験(RCT)を収集し、メタ分析を実施しました。12件のRCT(合計791名)を含む分析の結果、砂遊び療法はASD児童の社会的コミュニケーションの改善に効果的であることが示されました(SMD=-1.42, 95%CI [-1.79, -1.04], P<0.001)。また、6〜12歳の早期学齢期に行う砂遊び療法(週1回、22〜28週間)が特に有効であることが確認されました。研究の質は高く、バイアスのリスクは検出されず、結果は信頼性があると評価されています。
Frontiers | Digital assessments for children and adolescents with ADHD: A scoping review
この論文は、注意欠陥多動性障害(ADHD)の診断および症状モニタリングのためにデザインされたデジタル評価ツールを特定し、その分類を行うことを目的としています。ADHDの診断においては、従来の評価方法が高価で利用が限られているため、デジタル評価の導入が大規模なスクリーニングや高品質な診断のアクセス拡大に貢献する可能性があります。文献に記載された評価ツールは、認知機能と運動行動を対象としており、テレメディスン、ウェアラブル機器、センサー、ウェブ、仮想現実、ゲーム、ロボット、コンピュータアプリケーションなど多様な技術プラットフォームを活用しています。しかし、これらのツールはまだ開発の初期段階にあり、今後の研究では患者や関係者を早期にデザインプロセスに巻き込むことが重要であると結論づけられています。
Twenty‐four‐month effortful control predicts emerging autism characteristics
この研究は、幼児期のさまざまな認知スキルの発達が、自閉症特性の出現にどのように関連しているかを調査したものです。340人の乳児(240人は自閉症の家族歴を持つ)を対象に、4〜36ヶ月の間に感覚運動スキルや努力的統制の関係を評価しました。主な結果として、感覚運動スキルが12〜15ヶ月以降の努力的統制を予測し、努力的統制スキルは36ヶ月時点の自閉症特性に関連していることが分かりました。特に、自閉症の家族歴がある乳児では、24ヶ月の努力的統制が36ヶ月の自閉症特性の強い予測因子となりました。この研究は、幼児期の努力的統制が自閉症特性の発現に重要な役割を果たす可能性を示唆してい ます。
Acta Paediatrica | Paediatrics Journal | Wiley Online Library
この研究は、極端に早産(28週未満)または出生体重が1000g未満の子供たちにおいて、5歳時点の運動能力とIQが18歳時点での学業成績や学校での困難とどう関連しているかを調査しました。デンマークの全国規模の追跡調査を基に、1994~1995年に生まれた248人の子供を対象としました。結果として、運動能力とIQの低さが学校での困難と関連しており、特にIQが低いほど学業成績や困難が増える傾向が見られました。また、5歳時点のIQは、学業の困難を中~高精度で予測できることが明らかになりました。この研究は、早期のIQ評価が将来の学業の困難を予測する上で有用であることを示しています。