ACTを基にした親向けプログラムのストレス軽減効果
· 約17分
この記事では、自閉スペクトラム症(ASD)に関連する最新の学術研究を紹介しています。主な研究内容として、少数派コミュニティのASD児支援を目指したファミリー・ピア・アドボケイトモ デルの有効性、紡錘状回における顔認識の神経的特徴、セーバー病とADHDの関連性、ACTを基にした親向けプログラムのストレス軽減効果、教育者とASD幼児の会話相互作用の安定性分析、そして神経管血管形成異常がASDの発症要因となる可能性などが挙げられます。これらの研究は、ASDの発症メカニズムや支援方法の理解を深め、より効果的な介入や治療法の開発に寄与する新たな知見を提供しています。
学術研究関連アップデート
A Family Peer Advocate Model to Address Disparities in Access to Care for Minority Autistic Children with Co-Occurring Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder
この研究は、自閉スペクトラム症(ASD)と注意欠如・多動症(ADHD)を併発する少数派(ラテン系および黒人)の子どもたちとその家族を対象に、ファミリー・ピア・アドボケイト(FPA)モデルの効果を検証しました。FPAは、家族に寄り添いながらケアへのアクセスを改善し、ストレス軽減や支援を促進する役割を担います。
主な内容
- 対象: FPAモデル(介入群、n=24)と通常の治療(対照群、n=24)にランダムに割り当て。
- 方法: FPAモデルでは、6か月間で計12回(対面4回、遠隔8回)の個別サポートを提供。
- 測定項目:
- 主な成果: 介護者のストレスと家族の生活の質。
- 副次的成果: 子どもの行動問題(いらだち、多動)、家庭での行動遵守、サービス利用状況。
- 結果:
- FPAモデルによる介入は、介護者のストレス軽減、家族の生活の質向上、ADHDを併発するASD児の問題行動(いらだち、多動)の改善に効果的。
- 治療への満足度は、ADHD併発の有無に関わらず向上。
結論
FPAモデルは、特にADHDを併発するASD児の介護者にとって有益であり、外向的な行動問題が多い場合にも効果的であることが示されました。このモデルは、少数派コミュニティでのケア格差解消や家族支援に貢献する可能性があります。