PECSを用いた重複障害児のスキル発達
このブログ記事は、自閉スペクトラム症(ASD)、発達性言語障害(DLD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)、および重複障害など、発達障害や神経疾患に関連する最新の学術研究を網羅的に紹介しています。ASDとスクリーンタイムの関連性、宗教的要素を組み込んだ死への不安評価尺度の開発、自閉スペクトラム特性に基づく 社会的注意の違い、テレヘルスによるアートセラピーの効果、PECSを用いた重複障害児のスキル発達、ADHD特性が高い成人の注意特性、DLDコミュニティ向けの平易な研究要約作成ガイドラインの開発など、多岐にわたる研究が含まれています。
学術研究関連アップデート
Screen Time and Autism Spectrum Disorder: A Comprehensive Systematic Review of Risk, Usage, and Addiction
この研究は、自閉スペクトラム症(ASD)とスクリーンタイム(ST)の関係を包括的に調査した系統的レビューです。2006年から2024年に発表された30件の研究(参加者数356,666人)を分析し、以下の結果を得ました:
- 幼児期のスクリーン曝露:
- 幼児期の長時間のスクリーンタイムは、ASD診断の可能性を高めることと関連。
- ASDとスクリーン使用の傾向:
- ASDの人々は、非自閉症の人々よりも1日のスクリーン使用時間が長く、スクリーン依存のリスクが高い。
- スクリーンタイムの制限の重要性:
- 特に幼児やASDの人々に対して、スクリーンタイムを制限することの重要性を強調。
ただし、エビデンスレベルは低く、因果関係を確立するためには、交絡因子の調整や客観的測定が必要です。将来的な研究では、スクリーンの使用スタイル(能動的または受動的)、使用パターン(デバイスの種類やコンテンツ)とASDの関係を詳しく調査する必要があると結論付けています。
Development and validation of Believers’ Death Anxiety Scale: integrating religious dimensions into death anxiety assessment
この研究は、死への不安を評価する際に、宗教的要素(来世、墓、罰など)を統合した新しい尺度「信仰者の死への不安尺度(Believers’ Death Anxiety Scale: BDAS)」の開発と妥当性の検証を目的としています。
主な結果
- 尺度の構成:
- BDASは15項目で構成され、以下の5つのサブスケールに分類されました:
- 心配(Worry)
- 恐怖(Terror)
- 絶望(Despair)
- 回避(Avoidance)
- 思考(Thoughts)
- BDASは15項目で構成され、以下の5つのサブスケールに分類されました:
- 妥当性の確認:
- 収束的妥当性: BDASは抑うつ、不安、ストレス尺度と正の相関を示し、心理的な不 安との関連を確認。
- 弁別的妥当性: BDASは生活満足度尺度と負の相関を示し、異なる心理的概念を区別できることを確認。
- 信頼性:
- Cronbachのアルファ係数、項目間相関などにより、BDASの高い信頼性と内的一貫性が確認されました。
結論
BDASは、死への不安を包括的に評価するための革新的なツールとして、宗教的次元を考慮した最初の尺度です。研究者や臨床家にとって、特に信仰を持つ人々を対象とする際に、価値のある評価ツールとしての有用性が期待されます。
Social attention in the wild - fixations to the eyes and autistic traits during a naturalistic interaction in a healthy sample
この研究は、**社会的注意(Social Attention)**が自閉スペクトラム特性(Autistic Traits)とどのように関連しているかを、自然な相互作用中の視線行動を通じて調査しました。